From:高名一成
東京はようやく梅雨があけました。
この1ヶ月くらいは毎日雨だったので、待望の晴れの日を迎えられて何だかテンションが上がります。ちょっと想像以上の暑さにビックリもしていますが、、、。
ようやく晴れたので、早速近所の土手を散歩(少しジョギング)しました。僕はいつも60分〜90分くらい散歩しています。距離にするとだいたい5キロくらいです。
散歩するときはiPhoneとイヤホンだけ持って出かけます。過去に買った教材やpodcastを聴きながら、または海外ドラマを見ながら散歩してます。(歩きスマホしていても土手だから人にぶつかる心配はほぼありません。)
そんな感じで散歩しているのですが、聴いている教材や見ている海外ドラマが全く頭に入らないときがけっこうあるんです。
途中で「あれ?今なんの話しだっけ?」と思い、また最初から聴いたり、後日あらためて聴いたりして、超非効率なことをしています。
なんでそうなるんだろう?と考えてみたら、そういう時はいつもボーッと仕事のことを考えていました。
でもこれがけっこういいんです。
ボーッと考えているだけなのに、なかなかいいアイディアが生まれてくるからです。いいアイディアが生まれれば、教材もドラマも頭に入ってくるわけがありません。
散歩をしていたら、いいアイディアが生まれる。あなたもそんな経験はありませんか?
もし、そんな経験をしたことがないという人は、ぜひ一度散歩をしてみてください。けっこういいアイディアが生まれると思います。
実際にこれは僕だけに起こっている現象ではありません。僕の周りでも多くの人が体験しています。
著名な人でいうと例えば、スティーブ・ジョブスは散歩をしながらミーティングをやっていたのは有名な話しです。音楽家のベートーヴェンは散歩を日課にしていたそうです。
実は散歩とアイディアの関係性は様々な実験によって検証/証明されています。スタンフォード大学の研究では座っている時より歩いている時の方が約60%思考能力がアップし、創造的になることが明らかになっています。
具体的な理由は明らかになっていないようですが、歩くことで全身の血行がよくなり、脳に血液がいきわたることによって創造的なると言われています。
ちなみに歩く時間は10分程度でもいいみたいです。
なので、まずは1週間に1回とか、3日に1回とか散歩してみてはいかがでしょうか?業務の一環として。ただ散歩するだけでクリエイティブができるのはとてもスゴイことです。
特に未来のことを考える時は頭を一旦リセットしなければ、きちんと考えられないので、散歩は気分転換にもオススメです。
ちなみに注意点はボーッと考えているだけなので後で忘れちゃうことです。すぐにメモしなければいけません(笑)
ぜひ、今日からやってみてください。
ー高名一成