中岡勤さま

株式会社センターファーム 代表取締役
(支援事務所:京都府 税理士法人川嶋総合会計)

今回は京都府の税理士法人川嶋総合会計さんが顧問先の売上アップを支援するために開催している勉強会「商売繁盛の会」に参加された中岡勤さんにインタビューしました。

中岡さんは飲食店を3店舗経営していて、商売繁盛の会で学んだことを実践した結果、ある店舗では売上が昨対120%、ある店舗はたった1ヶ月で客単価を10%以上増やし、利益を大きく増やすことができました。もちろん、月末に残る現金の量も。

そんな中岡さんですが、この会に参加する前は、こんな悩みがありました、、、

ー参加する前の悩みー

儲かると思って多店舗展開したのに利益が増えない。

なぜだろう、、、?

中岡:自分ではこうやって売上が上げられると分かっていても、従業員にどう教えていいのかが分からず非常に悩んでいました。

自分がいっぱいいたら利益上げられると思っていました。

でも、それを従業員にどう落とし込んでいいのか分かりませんでした。

悩んでいたのは共有の仕方と売上の上げ方。

売上を上げるために店舗展開したのに結局利益が残らない、、、。なぜだろう?と悩んでいました。

福元:今、仰っていたことはいろんなところであることです。1店舗目がうまくいったから2店舗目を出すと、自分のいる店舗はいいんだけど自分がいない方の店舗がうまくいかないというケースはよくあります。

なぜかというと、自分のやり方を言語化できないからです。言語化できないと他の人に共有することができないから、うまくいくやり方を教えることができません。

今自分がやっていることが、こういうことでこういうためにやってます、ということが言語化できると他のお店でも同じようにやることができるんですけど、中岡さんも言語化ができていなかったから他のお店で同じことができなかったということですね?

ー商売繁盛の会を知ったきっかけー

まずは勉強をしなさいとアドバイスをもらいました

中岡:顧問税理士務めて下さっている川嶋総合会計さんからのご案内です。

会計をしてもらっているから、いつも今利益がどれくらい出ているとか、今後どうやって増やしていこうと話しをしていました。

その話しをしている時に、まずはこの勉強会で売上利益を増やす勉強をした方がいいとアドバイスをもらいました。

実際、1人では何から始めていいか分からないくらい迷った時もありました。この会は利益に直結する様な話しを教えてもらえるなと思ったので参加を決めました。

ー正直、最初この会をどう思いました?ー

ホンマかいな!?

でも、「Change or Die」です。

中岡さん:正直、そんなウマイ話しあるんかと、、、正直そう思いました。

僕らの会社の裏の理念は「Change or Die」 と決めていて、「変われるか、変われなかったら辞めなさい」という気持ちでいつも従業員と話をしています。

そして自分がまず変われなかったら何もできないなと思って、参加は決めました。

何かしないと今の現状は打破できないと思っていたけど、最初聞いた時はホンマかいな!?というのが正直なところでした。

福元:ちなみにアメリカの有名な広告で「Read or Die」というのがあります。

この広告を読むか死ぬかという広告なのですが、 そこからパクった(笑)?パクってない(笑)?

中岡:パクってません(笑)。

なんか変わるか死ぬかしかないなと思って。飲食店は始めやすいし、辞めるのもすぐ、潰れていう店もあるし、自分なりに何でかな?と思っていろんな本や勉強会に行って感じたのは、変わっていくスピードが早いお店ほど伸びているなと思っていたので、その時に勝手に変わるか死ぬかのどっちかだと思ってました。

死ぬというのは、倒産とかこの仕事を辞めるという意味で「Die」を使っているんですけど。

福元:ちなみにダーウィンの進化論ってご存知です?

中岡:聞いたことはあります。

福元:強いものが生き残るのではなく、変わり続けるものが生き残るんですよというものです。恐竜って昔、絶対一番強かったはずなんですけど、絶滅しちゃいましたよね。

環境の変化に適応できなかったから絶滅しちゃったわけで昔からずっと生き残っている人たちは何かというとその環境に合わせて変化・進化し続けたから生き残っているということが裏理念にも入っているのは素晴らしいですね。

ー他のセミナーと比べるとどんな違いがありましたか?ー

他のセミナーはただ聞くだけ。

このセミナーは考えながら受けれるなという違いを感じました。

あと後日、ウチの税理士さんと一緒にフォローしてくれることです。

中岡:考えることが多いセミナーだと思います。

他のいろんな勉強会行ったら、スライド見てメモしてばっかりで、自分で考える時間がなくて、無理やり来さされている感があるようなセミナーばっかりでした。

この勉強会は先生がテーマ毎に考えて見ましょうと言うので、その時に自分に店に当てはめながら考えることが出来ました。

そして、明日やってみよう、明後日やってみようという内容が多いので、他のセミナーは聞くだけ、このセミナーは考えながら受けれるという違いは感じました。

考えるポイントが多くて、都度自分の店に当てはめながら考えることができました。

他のセミナーはただ聞くだけ。このセミナーは考えながら受けれるなという違いを感じました。

福元:商売繁盛の会は最初にメモの取り方をレクチャーするんですね。この会はレジュメ(資料)をお渡ししていません。

普通の勉強会は話す内容をバーっとお配りしますよね。でも、この会ではあえて配らないようにしているんですけど、これには理由があって、ふつうはレジュメもらった瞬間あとで見ればいいやと思って安心することが多いんですよね。

ところが、次の日そのレジュメを見直す人なんてほぼいません。
 
あと僕は勉強してもらうことに意味がないと思っています。そうではなく、何かやることが変わることによって、結果が変わると思っているので、この会ではメモの取り方を工夫してもらっています。

スライドの内容をメモするんじゃなくて、自分がそれについて何をするか?やってなかったことだったり、あそこはこういったことやってるなと思ったことだったり、講義を聞いて得たヒントや思いついたアイディアをメモしてもらっています。

福元:あとは他に何かあったりしますか?

中岡:あとはセミナー中には個人的に聞けなかったことを後日、ウチの担当税理士さんを通していろいろ質問して、ウチの野菜バルだったらこうしたいんですってことを相談にのってもらえたことです。

セミナー中だとやっぱり聞けないこともたくさんあるんですよ。進行の妨げになるので。でも、それを書き出しておいて、後日税理士さんを通して「こういうことしようと思ってるんですけど、アドバイスいただけませんか?」って言うとしっかりアドバイスくれるので、その点が良かったです。

ー参加してどんな成果がありましたか?ー

売上が昨年対比120%になりました。

客単価は1ヶ月で11%アップして利益が増えました!

中岡:ウチの会社は焼き鳥屋、魚料理、野菜バルと3店舗経営しているのですが、野菜バルで学んだことを半年間実践してみたんです。

そうすれば、やった店とやっていない店とで比べられるなと。

実際野菜バルでやってみたら、数字で言うと売上が昨対120%いったんですよ。

この勉強会に出て思っていることを従業員と共有して1つずつやったら120%までいって、その時にこう思いました。

こんなにカンタンだと言ったら失礼かもしれませんが、こういう考え方でこういうことを少しずつやるだけでこんなに売上上がるのかと正直思いました。

 

 

福元:すでにやっていることを今までよりうまくやれるようにすることと、今までやっていないことをやることとでは、やってないことをやるってことの方が結果が出やすいんですよね。

例えば、集客と客単価とリピートがあって、もし集客しかやっていないとしたら客単価とリピートは何もやっていないわけです。だから、これをやると結果が出やすいんですよ。

中岡:単純に客単価でいうと野菜バルは12%上がりました。今月は客単価を増やす、今月はリピートを増やすという様に、月毎に特化してやっていきました。

で、先月から焼き鳥屋のお店の方でやってみたら、この1ヶ月だけで客単価が11%上がりました。客数は変わらずで、売上は11%上がっています。

福元:客数変わらずに客単価だけ上がっているということは利益も良くなっていますか?

中岡:良くなっています。1回野菜バルで成功したので、より違うことをやってみようと思えています。

ふつう最初の一歩って、なかなか踏み出せませんが、成功体験を体感したことで、次の行動をすぐにやれるようになりました。それが今の成果の原因になっていると思います。

ー想定していなかった効果はありましたか?ー

従業員が僕が言っていることを理解してくれるようになりました。

1人1人が売上を上げるための行動をしてくれます。

中岡:あります。実際にここで学んだやり方に取り組み始めると、従業員的には僕が意味の分からないことをいっぱい言っていると思ってたはずです。

もちろん、言っていることはこの勉強会に出れば分かることなんですけど。

すると理解できる人と理解できない人の差が見えてくるんです。その時の僕もその勉強会に行きたですと言ってくれる人が出てきたんです。

実際今日も来てくれています。社内でもこの勉強会に参加して、そういうことを僕が言っていたんだと理解してくれ始めました。

最初は僕だけが分かればいいと思っていました。でも、それだと売上を上げ続けるのは無理だなと思いました。こういう話しをしている時に自分も行きたいと従業員が言ってくれたので、それはとても良かったです。

福元:実際、従業員さんだけが来ていた時に、懇親会で「何で社長があんなこと言い出したのか、やっと分かりました」と言っていましたよ。

さっきの言語化のところにも繋がるんですけど、飲食店は1人でやっているわけではありません。自分の見えないところでスタッフが接客しているわけじゃないですか。そのスタッフが売上を上げるための行動をしてくれるかどうかという組織力ってものすごく大きいんですよ。この組織力を上げる効果が他の人も参加してくれると出てくるということですね。

ー今後はどういう展開を考えていますか?ー

みんなでたくさん店を作って集客して、

長岡という町を盛り上げて行きたいです。

中岡:今日は僕の知り合いの飲食店の社長も来てくださっています。本来であればライバル店です。

でも、僕たちは長岡京市という小さな町なので、やっぱり仲良くしてみんなで売上を上げていきたいんです。

キレイごとと言われればそれまでですが、飲食店って普通の人から見ると悪い仕事してるみたいな言われ方をされる時もあるんですけど、そんなことないよと、飲食店やっててみんなメッチャお金持ちになったら、見る人も見方が変わってくると思います。

そういう意味でもどんどん売上を上げて利益を上げて、みんな幸せになればいいと思います。

そしてもっといっぱい店を作って集客して長岡を盛り上げたら町も潤うと思います。ちょっと大きなことになってくるんですけど、僕はそれくらい考えています。