経営戦略

新しいことに挑戦する顧問先にアドバイスした方がいいこととは?!

from 福元友則

 

新しいことをはじめる時にどんな基準で選べばいいですか?と相談を受けることがあります。

 

これはビジネスのこともありますし、新しい営業、新しいマーケティングなどのこともあります。

 

これら全般についていえる共通するアドバイスがあります。

 

もし年数が経過するほど楽になりたいのなら
積み上がる方を選択するようにしてください。

 

ストックとフローのストックのことです。

 

ビジネスをやればやるほどどんどん楽になって時間の余裕ができたり、好きな仕事に集中できるようになる人がいます。

 

その一方、働いても働いても全然楽になっていかないどころか大変になっていく一方の人もいます。

 

その違いの根本は、やっていること、やろうとしていることがストックなのかフローなのかによります。

 

もし楽になりたいのならストックの方を選択してください。

 

例えばストックはBSであり、フローはPLです。

 

マーケティングでいえば、顧客リストは資産です。

 

顧客リストとの関係性を深めることはストックになります。

 

今目先の売上をあげることはフローです。

 

売れるものを作るとか、仕入れるというのはフローの考え方です。

 

今は売れて売上がたつかもしれませんが、それは1時のことです。

 

フローになるものに力をいれると過去に自分がやったことが活きないからです。

 

常に一からやることになるというのはキャリアやスキルアップの意味がないからです。

 

例えば、うちはブログをやっています。

 

これはストックになります。

 

過去に書いた記事がアクセスを集めてくれるからです。

 

しかしFacebookはストックではありません、フローです。

 

基本今書いた記事しかアクセスにつながりません。

 

ウォールは流れていってしまうので基本過去の記事は役に立ちません。

 

ブログは書けば書くほど積み上がっていきます。

 

例えば今記事を書くのを辞めたとしても過去に投資した時間がアクセスを集めてくれます。

 

しかしFacebookなどのSNSは今記事を書くのを辞めたらアクセスを集めることはできません。

 

ですのでSNSで集客しようと考えると常に時間を投資し続けなければいけないことになります。

 

ですからビジネスのはじめはSNSでもブログでもいいのですが、年数がたっていくとSNSで集客している人は全然楽になっていかなかったりします。
(うまくブランディングにつなげている人はいいのですが、、、)

 

新しいビジネスを検討していたり、顧問先にアドバイスする機会もあると思います。

 

そんな時はストックとフローという視点でも見てみるようにしてください。

 

PS.大丈夫だと思いますが、ブログをすすめているというわけではありませんのでご注意くださいね。(ブログはあくまでも例ですので)

clubhouseは儲かる!?前のページ

売上が増える経営計画には◯◯が必要!次のページ

関連記事

  1. 経営戦略

    売上が増えない驚きの理由

    From:高名一成おとといの日曜日、昼前か…

  2. 経営戦略

    4連休は業績アップの大チャンス?!

    from 福元友則明日から4連休ですね。…

  3. 経営戦略

    結果を出している人は失敗だらけ!?

    From:高名一成ちょうど先月くらいからで…

  4. 経営戦略

    みんなが間違えている経営戦略

    From:福元友則経営の勉強をすると戦略が…

  5. 経営戦略

    令和を生き残る税理士の条件!

    From:高名一成昨日、菅政権が看板政策と…

  6. 経営戦略

    自宅にAIがきました

    From:高名一成自宅にAIが来ました。…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 経営戦略

    生産性向上のために増やすもの、減らすもの
  2. 経営戦略

    僕が経営相談にのる時に使っている考え方をシェアします!
  3. 経営戦略

    いい顧問先を増やす方法
  4. 顧問料アップ

    顧問料がもらえない・・・・
  5. 経営戦略

    クライアントのアドバイスをする上で重要なこと
PAGE TOP