経営戦略

コンサル事業がすすみません、、、

From:高名一成

 

「コンサル契約が決まりました!」

 

先日あるクライアントからこんな報告をいただきました。

 

この方からは報告をいただく何日か前に、

 

「これからコンサル事業を始めようと思うけど、始めるに当たっての注意点やコンサル事業をどうやって伸ばしていければいいか?」

 

といった相談を受けました。

 

逆にどのくらいの事業にしたいと考えているのか?何を目的としてコンサルを始めるのか?こんなことを質問しながらコンサル事業の作り方についてアドバイスをしました。

 

すると、1週間も経たないウチに1件目のコンサル契約が決まったという報告をいただいたので正直ビックリ。

 

こんなすぐに行動して成果が出るとは思わなかったからです。

 

僕は純粋にすごい人だなと思う反面、他にもこういった人は多いんじゃないかと思いました。

 

実は先日、Next 税理士 Labの商品を購入されたことがある既存客の方向けにアンケートを取りました。

 

そのアンケートはどんな情報に関心があり、僕たちに情報提供を求めるかという内容です。

 

項目としては、税理士事務所の経営、税理士事務所の営業、マーケティング、コンサルティングなどの項目があったのですが、多かったのが、

 

「コンサルティングの始め方」

 

についてでした。

 

おそらく、このブログを読んでいる人や僕たちの商品を買ってくれた人は、コンサルに関心がある人だと思います。

 

コンサルのやり方を学ぶ研修なんかに参加してスキルを学んだ人ばかりではないでしょうか。

 

でも、多くの人が感心があるのが「始め方」に関してなんですよね。

 

これはどういうことかというと、コンサルスキルは学んでコンサルを出来る状態にあるけど、仕事を始められていないということになります。

 

今、世の中にはコンサルのやり方や高額報酬のとり方といったノウハウを教えてくれる会社はたくさんありますが、残念ながら、コンサル事業の作り方を教えてくれるところはほぼありません。

 

あるとしても、誰かの成功事例を紹介しているくらいです。でも、その事例のほとんどは原理原則に基づいたやり方ではなく、特殊なやり方ばかりなので同じ様にやることは結構難しいんですよね。

 

実際に行動するときにはstep.1は◯◯をする、step.2は◯◯をするといった様に原理原則に基づいたstep by stepを知らないとなかなか行動することができません。

 

これが多くの税理士事務所がコンサル事業を進められない大きな要因です。

 

でも、冒頭の人の様にstep by stepを知るだけでコンサル事業はどんどん進めることが可能です。

 

これから、この分野の情報量や商品も増やしていく予定なので楽しみにしていてくださいね。

 

ー高名一成

PS.
実は最近コンサル事業のスタートアップセミナーを始めました。(まずは、既存客の方にしかご案内していません。一般公開はそのうちする予定です。)

祝!300号突破!!前のページ

日本のパス回し、どう思う?次のページ

関連記事

  1. 経営戦略

    コンサルは専任と兼任どっちがいいの?

    From:高名一成「コンサル担当者は専任と…

  2. 経営戦略

    人のやる気を引き出す秘密のテクニック

    From:高名一成パフォーマンスの高い仕事…

  3. 経営戦略

    顧問先にこんな間違ったアドバイスしてませんか?

    from 福元友則今日は全国的に夏日のとこ…

  4. 経営戦略

    小口取引と大口取引、業績を伸ばすにはどっちが大事?

    From 福元友則もう週明けは3月ですね。…

  5. 経営戦略

    専門家の営業方法はこれがおすすめです!

    From 福元友則先日、勉強会をしてきまし…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 経営戦略

    採用が上手い事務所は◯◯が上手
  2. 経営戦略

    お客さんに喜ばれる営業のやり方
  3. 経営戦略

    売れる税理士になるためのたった1つの質問
  4. 営業

    営業で契約が決まりやすくなるコツ!
  5. 経営戦略

    税理士事務所に共通する今の課題は何?
PAGE TOP