経営戦略

【クイズ】顧問料の値下げ交渉、やってはいけない対応はどっち?

From:高名一成

 

あなたは、顧問先から顧問料の値下げ依頼をされたことがありますか?

 

税理士として長年仕事をしていれば、この依頼をされた経験がある人は少なくないでしょう。

 

あなたはこの依頼を受けたとき、これまでどんな対応をしていましたか?

 

値引きに応じていた?
値引きに応じなかった?

 

ここでの対応を間違うと事務所を成長させるチャンスを逸し、逆に業績を悪くしてしまいます。

 

なお、この依頼は今後もっと増えます。

 

中小企業の業績低迷、税務顧問料の値下がりトレンドという問題を解決しない限り、この依頼は減りません。

 

したがって、この対応は非常に重要です。

 

で、この対応ですが、ほとんどの事務所は値下げに応じなかったら解約されるんじゃないかと思って、値下げ対応をしています。

 

しかし、これが続くと事務所の業績がどんどん悪くなってしまうので、これはいい対応とは言えません。

 

ですから、値下げをせずに対応することを考る必要があります。

 

顧問先がこういった依頼をしてくるのには、それなりの理由があり、何かしらに不満があるから依頼をしてきています。

 

この時にぜひこの不満を聞いてみましょう。

 

その不満は顧問先が求めているもので、今すぐ欲しいと言っているのと同じです。

 

そこで、それをサービスとして提供することを考えてみてください。

 

業績が伸びている事務所は顧問料値下げ依頼があった時には、こういった対応をして、逆に顧問料アップに繋げています。

 

もちろん、サービスとして提供できないような不満もあれば、その不満を教えてくれないこともあるかもしれません。

 

その結果、値下げ対応になるのは仕方ないと思いますが、まずは不満を聞いてサービスとして提供できないか、と考えてください。

 

普段の巡回監査の時に、顧問先が求めているものや不満を聞き出すのは、きちんと準備をしないとかなり難しいと思います。

 

しかし、向こうから値下げをしてほしいと言ってきている状況であれば、聞き出すのは比較的カンタンです。

 

ピンチはチャンスという言葉がありますが、顧問料値下げ依頼をされた時はチャンスです。

 

これから値下げ依頼があったら、あせらず冷静に理由、不満を聞き出してください。

 

それから、一度事務所に持ち帰りましょう。

 

そしてあらためて回答する時にサービスとして提供すると提案してみてください。

 

一定確率で受け入れられ、逆に顧問料アップにつながります。

 

ー高名一成

最後の一踏ん張り頑張ってください!前のページ

確定申告を終えて、、、次のページ

関連記事

  1. 経営戦略

    2017年を振り返って・・・

    From:高名一成12月30日。 20…

  2. 経営戦略

    凡人が1流になるための1流の仕事術(つんくver)

    from 福元友則今日、このメルマガで紹介…

  3. 経営戦略

    今年の大流行になりそうなもの

    From:福元友則今日は3月15日。…

  4. 経営戦略

    新しい情報がよい情報とは限らない?!

    from 福元友則色んな人の相談にのってい…

  5. 経営戦略

    新規顧問先を増やす2つの方法

    From:高名一成売上を増やす方法は新規客…

  6. 経営戦略

    物価上昇時代における税理士の生き残り戦略

    From:高名一成「値決めは経営である」…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 経営戦略

    2020年の振り返りと2021年に向けて、、、
  2. 経営戦略

    顧問先の売上を増やす魔法の方法とは?
  3. 経営戦略

    ほぼ確実にうまくいく税理士の新事業とは?
  4. 経営戦略

    会計事務所のビジネスモデルの弱点とは?
  5. 経営戦略

    ホームページから売上に繋がらない根本的な原因
PAGE TOP