経営戦略

オンライン化されるもの、されないもの

from 福元友則

 

安倍総理が緊急事態宣言の解除を発表しました。

 

東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、京都、兵庫、北海道を除く39県の解除です。

 

しかし、解除されてもできるだけ自粛期間に近い生活をしてほしいと訴えていました。

 

他国ではロックダウンの解除から再度感染が拡大してしまっている例もありますし、まだまだ油断できないです。

 

コロナショックから急速にオンライン化の波が押し寄せました。

 

あまりに急なことにどう対応しようか困惑しているところも少なくありません。

 

少しの期間だけで乗り切れば、またもとに戻るだとうと考えている人もいらっしゃるとか。

 

ですが、これは1時のブームではなく中長期のトレンドになりますので腰を据えて対応していきましょう。

 

オンライン化の中で真っ先に対応しなければいけないのが営業です。

 

コロナ以前でもお客さんが来て欲しくないと思っているのですから、会いにあってもらえるわけがありません。

 

対面営業は相当数がなくなると考えています。

 

普通の営業マンは、会社が用意した商品を用意されたマニュアルの通りに説明して販売しています。

 

であれば、資料を送ってもらって目を通せば済むこと。

 

わざわざ会って話をするまでもありません。(自分が欲しい商品であれば話は別です。)

 

契約がとれたらとれたで、その後のことにはあまり関心もありません。

 

お客さんが使ってみてどうだったのか?

 

うまく使えているか?使えていない場合なぜか?

 

といったことに関心をしめしません。

 

ですので、多くの場合はセールスが成功しても失敗してもそこでお客さんとの関係が終了しています。

 

ですが、1流の営業マンは違います。

 

彼らは商品を売ろうと考えていません。

 

お客さんの問題を解決しようとしています。

 

ですから、それが自社の商品であるかそうではないかは二の次だと思っています。

 

なぜそう考えるかというと、自分のビジネス人生が長いことを理解してできるだけ1人1人のお客さんと長く付き合いたいと考えているからです。

 

そのためには、まずお客さんの問題が解決され、お客さんが儲かることが優先だと思っています。

 

その結果、お客さんの信頼を得ることができてまた買ってもらえ、長い付き合いになっていくのです。

 

この営業スタイルのことをコンサルティング営業といいます。

 

こういう分野はオンライン化の時代にも対面で残っていくと思われます。

 

webセミナー開催のポイント①前のページ

税理士版「鬼滅の刃」を目指せ!次のページ

関連記事

  1. 経営戦略

    伸びる事務所がしていること

    From:福元友則この土日、コンサルをして…

  2. 経営戦略

    税理士が差別化している具体的な方法

    From:福元友則「今まで聞いたセミナーの…

  3. 経営戦略

    令和時代の経営スタイル

    From:福元友則この記事を書いている今日…

  4. 経営戦略

    顧問料が高くなる税理士の付加価値とは?

    From:高名一成「顧問先から顧問料の値下…

  5. 経営戦略

    10年前のノートから金言を発見!

    From 福元友則この連休の間に10年ほど…

  6. 経営戦略

    その顧問先本当に儲かってるの?!

    From 福元友則事業を続ける上で、また成…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 経営戦略

    2020年代型コロナ騒動以降のビジネスモデル!
  2. 経営戦略

    職員100人越え事務所の生産性から見る2つの成長戦略
  3. 経営戦略

    マーケティングがいらない会社ってある?!
  4. 営業

    『THE FIRST SLAM DUNK』から学ぶ売る秘訣とは?!
  5. 次世代型税理士の仕事術

    Gackt、62連勝の秘密
PAGE TOP