経営戦略

税理士にとって2023年は勝負の年です!

From:高名一成

 

あけましておめでとうございます。

 

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

これが、今年最初の僕のメルマガです。

 

本来であればもっと早くお届けする予定だったのですが、年始早々体調を崩してしまいまして、、、(コロナじゃありません)

 

ちょっと休んで、今は良くなったので今日からまたメルマガをお届けします。

 

今年1年もあなたの事務所の売上アップに繋がる内容をお届けしていきたいと思いますので、今年もよろしくお願いします!

 

さて、この年末年始はいかがでしたか?

 

ゆっくりできました?

 

それとも予定がたくさん入って忙しかった?

 

仕事をしてた!なんて先生もいるかもしれませんね。

 

昨年の12月の段階で「年末年始は経営計画を作る予定です」と言っている先生が何人かいました。

 

「1年の計は元旦にあり」

 

なんて言葉があるくらいですから日本の経営者は年末年始に計画作りに勤しんだ方がいいのかもしれません 笑

 

それはさておき、今年はどんな1年にしようと考えていますか?

 

今年はお客さんから選ばれる事務所、選ばれない事務所がハッキリ分かれてきたり、業績が伸びる事務所とそうでない事務所がハッキリ分かれてくる年になるでしょう。

 

その理由の1つは去年、一昨年と準備していたことを形にできる事務所が増えてくるはずだからです。

 

僕たちのお客さんの中では差別化に取り組んだり、営業の仕組みを作ったり、事務所のコンサル部門の立ち上げをおこなっているところがありますが、取り組み始めてここ1〜2年で結果が出てくるようになっています。

 

きっと今年はさらなる結果を出してくれるはずです。

 

以前から準備していた事務所はぜひ今年にアクセルを一気に踏み業績を伸ばしていきましょう。

 

それから今年は世の中的にはコロナ融資の返済が本格化される年です。

 

これを機に経営がより厳しくなるところは増えてきます。

 

経営が厳しくなれば顧問先が求めるニーズが変わってきます。

 

税理士の専門分野を超えることを求めるところが増えてくるでしょう。

 

その時に専門分野外のことだからと言って関わらないようにするのか、それともそのニーズに応えることで新たなビジネスチャンスを掴むのか。

 

この選択によって伸びるかどうかが決まるといっても過言ではありません。

 

きっと、このメルマガを読んでいるあなたはビジネスチャンスを掴む後者の選択をする税理士だと思います。

 

そして中には、このタイミングを見越してすでに準備をしてきている先生もいると思います。

 

ぜひ、今年はそれを行動に移して形に変えていきましょう。

 

準備をしていなかった、、、という先生も遅くはありません。

 

今から準備をしましょう。

 

今年は顧問先にどんなニーズが生まれるでしょうか?

 

顧問先は何を求めているのでしょうか?

 

この質問の答えを考え、その答えに全力でコミットしていきましょう。

 

今年の業績を飛躍させるために、年始の今のタイミングで考えてみてください。

 

ー高名一成

ビジネスで成果を出す人、出せない人の考え方の違いとは?!前のページ

成功する社長は○○が上手な人?!次のページ

関連記事

  1. 経営戦略

    顧問先にホームページのアドバイスを求められたら、、、

    from 福元友則先週の金曜日はうち主催の…

  2. 経営戦略

    あなたはどっちのタイプ?職人タイプ?それとも、、、

    From:福元友則業績アップできる社長とで…

  3. 経営戦略

    スタフレ時代の成長戦略

    From:高名一成値上げ、値上げ、値上げ、…

  4. 経営戦略

    山ちゃんに学ぶ新しいことをやる時の心得とは?!

    From 福元友則先日ネットを見ていたら面…

  5. 経営戦略

    ほとんどの社長が失敗する理由はこれ!

    From:高名一成今日は前回の続きです。…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 経営戦略

    今、自分たちにできることは何ですか?
  2. 経営戦略

    知識労働者は、知識で仕事をしよう!
  3. 営業

    めんどくさいから、やーめた!
  4. 経営戦略

    安売りを続けた会社の末路?!
  5. 経営戦略

    台風や災害時の対策チェックリストをご活用ください!
PAGE TOP