次世代型税理士の仕事術

少しでいい、間違えてもいい

From:高名一成

 

最近筋トレを始めました。

 

先日、娘が通う保育園の友達パパと食事をしている時に健康やダイエットにいいからといってオススメされたからです。

 

もちろん、そんなことは昔から分かっていることです。今までは分かっていてもやらなかったのに、今回はなぜかやる気になりました。

 

とりあえず、プッシュアームバーというものを買って腕立て伏せを始めています。(腹筋ローラーもamazonで買ったので届いたら腹筋もスタート!)

 

やってみるとビックリ。全然できません。

 

昔は50回とか100回とか連続で出来たのに、今やってみると10回もきつい、、、。プッシュアームバーを使っているから普通にやるより負荷があるせいもありますが、単純に衰えが一番の原因だと思います。

 

でも、せっかくだからがんばろうと思って毎日15回3セットやっています。もっと回数やセット数を増やしてもいいのですが、とりあえずはこれくらいで。

 

こういったことは、継続することが大切です。

 

最初はやる気に満ちあふれているので、やろうと思えばもっとたくさんできます。でも、それだと継続することが難しいんですよね。すぐ疲れたなと感じたり、面倒くさくなってしまいます。

 

だから最初は少ない回数にして毎日やる習慣をつけることを目的にした方がいいです。「継続は力なり」という言葉があるくらいですから。それから回数は調整すればいいかなと。

 

僕たちもお陰様でメルマガを毎日発行し約2年が経ちました。実は最初は毎日ではありませんでした。土日や休日は発行していませんでした。1記事の文章量は今より少なかったと思います。内容に間違いがあってもいいと考えていました。

 

でも、習慣がついてきてからは文章量を増やし毎日発行することにしました。

 

2年も経つと「ファンです」と言ってくれる人がいます。初めて会ったり、初めて電話をした人もいきなりフレンドリーな感じで接してくれます。これけっこう嬉しいです。

 

さらに、そういった人と仕事をすると僕たちの価値観を理解してくれた上で仕事ができるので、スピードも早いし、仕事もやりやすくなります。

 

これは、このメルマガ・ブログをはじめた目的そのものです。そして、継続してきた成果が出ていると思います。まさに継続は力なりです。

 

なので、何かを継続したい場合は「少しでいい。間違えてもいい。やることの方が大事。」というマインドセットをもつことが重要です。

 

もし、あなたも継続することが苦手だとか、過去に失敗したという経験があるのなら、この考え方で取り組んでみることをオススメします。それで継続してみてください。

 

ちなみに、ほとんどの人は何かを継続してやり続けるということができないので、継続できるだけでライバルとの差別化になります。

 

つまり、それだけで見込み客から選ばれる可能性が高くなるのです。

 

では、今日の内容はこのくらいにして、そろそろ筋トレを始めようかなと思います。きちんと継続できれば僕はそのうちムキムキになっているかもしれません(笑)

 

がんばります!

 

ー高名一成

まとまった休みのおすすめの過ごし方前のページ

1番難しいセールス次のページ

関連記事

  1. 次世代型税理士の仕事術

    生産性を高くする熱中症対策7選

    From:高名一成もう毎日暑すぎます、、、…

  2. 次世代型税理士の仕事術

    ウィンドウショッピングの罠

    From:福元友則12月に入るとどこもクリ…

  3. 次世代型税理士の仕事術

    事務所の成功を妨げるある行為とは?!

    From:福元友則楽しみやリラックスには、…

  4. 次世代型税理士の仕事術

    現状維持とは◯◯ということ

    From:高名一成お疲れさまでした!…

  5. 次世代型税理士の仕事術

    成功法則をマネしたのに失敗する人

    From:高名一成実は僕は料理をすることが…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 経営戦略

    みんなが「分からない」と言っているうちがチャンスです!
  2. 経営戦略

    事務所を成長させてくれる人ってどんな人?!
  3. 経営戦略

    税理士事業の最優先課題はこれ!
  4. 経営戦略

    儲けるためにはどうすればいいですか?って聞かれたらなんて答えます?
  5. 経営戦略

    税務顧問の差別化はどうする?
PAGE TOP