経営戦略

税理士がマーケティングに取り組むときによくやる間違いとは?!

from 福元友則

 

マーケティングの話をしているとどうしてもでてくる疑問があります。

 

B2C(一般消費者相手)だとイメージできるんだけどB2B(ビジネス相手)でも使えるの?という疑問です。

 

気持ちはよくわかります。

 

でてくる事例だったりがB2Cのものが多いですし。

 

それから税理士特有の問題でいえばB2Cの代表例がすごく特殊なビジネスモデルである税理士業であるということもあります。

 

なのでどうしてもB2Cのイメージで考えてしまって難しく感じてしまうかもしれません。

 

その結果、マーケティングを学んでもビジネスに活かしづらい。

 

こんな風に感じてる税理士の先生もいるかもしれません。

 

今日は税理士がマーケティングを自社のビジネスで活かすポイントについて解説します。

 

まず税理士がマーケティングを難しく感じたり、時には取り組んでもうまくいかないのはなぜか。

 

それはB2Cマーケティングは直接お客さんに販売するのがメインなのに対して、B2Bマーケティングはお客さんに直接販売するのがメインではないからです。

 

B2Bマーケティングは新規客を獲得しようとして取り組むとうまくいきません。

 

これは色んな会社や事務所で散々みてきました。

 

うまくいく事務所はどうやっているのかというと、、、

 

見込み客を獲得するためのマーケティングに取り組んでいます。

 

税理士が売上を増やそうとすると真っ先に考えるのが紹介。

 

紹介を増やすとかは直接セールスをするので見込み客を獲得しようとするマーケティングではありません。

 

紹介があればもちろん顧客獲得できていくわけですが、紹介がないと顧客獲得できないわけです。

 

例えば顧問先の社長も先生や事務所に不満があるわけではありません。

 

サービスや仕事ぶりに満足しています。

 

でも紹介できなかったりします。

 

周りに税理士を探している社長がいなければ紹介できないからです。

 

なので紹介で計画的に顧客獲得していくのはなかなかに難しいことです。

 

他にはセミナーとか。

 

セミナーは顧問契約しようという社長が参加するわけではありませんからセミナーは見込み客を集めるためのマーケティングになります。

 

セミナーや勉強会をやって見込み客を集め、顧問先にしていくという流れを作っていくと安定的に顧問先を増やすことができます。

 

ぜひ先生も見込み客を集めるマーケティングに取り組みましょう。

 

特に紹介でしか顧客獲得できていない先生にはとてもおすすめですよ。

 

セミナーや勉強会、ぜひ取り組んでみてください。

 

こんなマーケティングやっちゃってませんか?前のページ

税理士業界にはびこる依存症次のページ

関連記事

  1. 経営戦略

    リストラが止まらない

    From:高名一成今、大手企業とよばれる会…

  2. 経営戦略

    コンサル事業をつくる秘訣

    From:福元友則先日、妻が誕生日だったの…

  3. 経営戦略

    僕がコンサルの時に必ず言うこと

    From:福元友則僕がコンサルをする時に必…

  4. 経営戦略

    税理士ビジネスでオンライン化できるものは?

    From:高名一成来週からお盆休みですね。…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 経営戦略

    貯金をすればするほど家族の仲は悪くなる?!
  2. 経営戦略

    ビジネスで成功する人の特徴
  3. 経営戦略

    会計事務所に今後必要になる人材とは?!
  4. 経営戦略

    顧問料はどうやって決めてますか?
  5. 経営戦略

    中小企業は数を追いかけるべきではない
PAGE TOP