経営戦略

顧問先の売上を21倍にしませんか?

from 福元友則

 

先日うちが主宰の勉強会がありました。

 

そこで会員の税理士さんが顧問先を支援した事例を紹介してくれました。

 

顧問先の売上が21倍になったそうです。

 

21倍ってすごいですよね。

 

支援先とかそういうことではなくても顧問先でもなかなかそんな数字を見ることはないのではないでしょうか。

 

以前があまりにも低かったのでと謙遜してそういってました。

 

たしかに以前の売上は低かったのですが、この事例の価値はそこにある訳ではありません。

 

そもそも売上を何倍にしたかはあまり意味がありません。

 

たまたま売上が低いところと比較すれば大きく見えますし、たまたま売上が伸びたところで比較すれば倍率を大きくみせることができるからです。

 

でもそんなことは支援されたクライアントや顧問先にとってはあまり意味のないこと。

 

それよりもこの顧問先の売上がずっと伸びていて、安定的に成長していること。

 

このことのほうが価値があります。

 

顧問先の経営状況は一変したことでしょう。

 

この先生がやったことは何かといえばマーケティングのサポート。

 

ただマーケティングのサポートといっても顧問先がマーケティングをやっていない場合は単純にサポートするだけでは足りません。

 

まずはマーケティングの仕組みをつくること。

 

そしてそのためには顧問先をマーケティングの視点から詳しく知る必要があります。

 

何ができていて何ができていないのか。

 

何があって何がないのか。

 

今どんな状況なのか。

 

そして社長は何がやりたいのか。

 

どうなりたいのか。

 

こういったことは決算書や試算表などの財務数字を見ているだけでは決してわかりません。

 

こうしたことを社長に聞き、一緒に調べ、時には説得して、一緒にマーケティングの仕組みをつくっていきました。

 

その結果、社長の間違った思い込みがなくなり、ビジネスが正しい方向に向かうようになり、いままで見えなかった強みが発見され、それが活かされることによって成長していきました。

 

顧問先からはとても感謝されているそうです。

 

そして顧問先からも銀行からもどんどん紹介が入ってきてるとのこと。

 

今後の活躍が楽しみだなと思って聞いていたのですが、こういう税理士の先生がもっと増えてくれればさらに楽しみが広がるななんて思ったもしました。

 

マーケティングを学んでもらうことはもちろんおすすめです。

 

他にももっと顧問先を知る、理解する、というのも経営支援において重要です。
(経営と財務は違いますからね。)

 

ぜひ取り組んでみてください。

 

 

業界平均の利益率しかない会社は何をするべき?前のページ

税理士事業における新商品開発のヒント次のページ

関連記事

  1. 経営戦略

    税理士事務所の経営に足りないものとは?

    From:高名一成前回、顧客獲得の投資をし…

  2. 経営戦略

    企業の利益は○○することで作り出される!

    from 福元友則今日は9月最終日。明日か…

  3. 経営戦略

    決算で儲かってますか?

    From 福元友則税理士事務所は、毎月の顧…

  4. 経営戦略

    値決めは経営

    from 福元友則件名の言葉はカリスマ経営…

  5. 経営戦略

    税理士事業の強みを活かす時代が来た!

    From:高名一成ビジネスをしていれば「今…

  6. 経営戦略

    成功の近道は遠回りをすること?!

    From 福元友則地道なことを徹底してやる…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 経営戦略

    先生もキリギリスの経営をしていませんか?!
  2. 経営戦略

    ホリエモンが考える成功する社長に欠かせないこととは?!
  3. 経営戦略

    これから求められるサービス
  4. 経営戦略

    儲かるビジネスにするためにまずやるべきことは?!
  5. 経営戦略

    年末年始に考えて欲しいこと!
PAGE TOP