経営戦略

儲けるにはどうしたらいいですか?

from 福元友則

 

先日ある社長からこんな相談を受けました。

 

「売上はそこそこ順調なのですがなかなか儲かりません。

 

儲けるのはどうしたらいいですか?」

 

こう相談されたら先生はなんて答えますか?

 

色々あってかんたんに答えれないよなと思いますよね。

 

でしたら次のことを前提として考えるようにしてください。

 

儲けるのがうまい社長と儲けるのが下手な社長には明確な違いがあります。

 

ある飲食店に100人のお客さんがきたとします。

 

儲けるのが下手な社長は、きてくれた100人のお客さんが何を食べたのかやどこが気に入ったのかなどを参考にします。

 

その結果をみて、今後のお店の方針やメニューづくりなどをします。

 

100人全員をみて判断をしているのです。

 

えっ?これの何が悪いの?と思った先生もいるのではないでしょうか?

 

もちろんお客さんが何人来ているのかも知らなかったり、、、

 

お客さんが何を頼んでいるのかも知らなかったり、、、

 

といった社長もいますがそれは論外なのはわかりますよね。

 

そういう社長のお店はおそらく売上も全然足りないのではないでしょうか?

 

そうではなくそこそこ売上があるんだけどなかなか儲からないというケースの話です。

 

お客さん全員をみて判断することの何がまずいのでしょうか?

 

どの店、どの会社にも売上だけでなく利益に貢献してくれるお客さんがいます。

 

お得意さまというとイメージしやすいかと思います。

 

一方一度きりのお客さんや何度もきてくれるもののなかなか利益につながらないお客さんもいます。

 

一見客というとイメージしやすいかもしれません。

 

普通のビジネスで、一見客よりお得様のほうが多いことはありません。

 

その比率はビジネスやお店によって違うものの、8:2に収束していきます。

 

もし100人のお客さんがきたのなら、一見客80人に対してお得意さまは20人ということになります。

 

もしこの店がもっと儲けるためには一見客のデータなどを参考にするべきでしょうか?

 

それともお得意様のデータを参考にするべきでしょうか?

 

儲けるのがうまい社長は、お得意様を重視しています。

 

そしてお得意さまと一見客では何が違うのか?

 

これを考え続けています。

 

もしここに何かヒントを見つけることができれば、もっとお得意様を増やすことができるかもしれません。

 

こうやってさらに儲かるようになっていきます。

 

反対に一見客をたくさん集めようとするとなかなか儲けることができません。

 

一見客をお得意様にするのはとても難しいからです。

 

目の前のお客さんの数に注目してしまうと儲けるのが難しくなります。

 

そうではなくお客さんの質に注目していきましょう。

 

顧問先の社長の相談にのる際の参考にしてください。

 

また先生の事務所でもお客さんの数ではなく質について考えていきましょう。

 

売上を増やすにはどうしたらいいですか?前のページ

関連記事

  1. 経営戦略

    3C分析って誰が作ったか知ってますか?

    From:福元友則マーケティング戦略を練る…

  2. 経営戦略

    顧問先を増やしても儲からない理由③

    From:高名一成前回の記事では顧問先を増…

  3. 経営戦略

    20人規模の事務所のコンサル担当者はこの人!

    From:高名一成僕たちの事業の1つにマー…

  4. 経営戦略

    銀行が大ピンチ?!

    From:福元友則「あれっ?今日はATM休…

  5. 経営戦略

    会計事務所の最優先課題はこれ!

    From:高名一成僕はランチに毎日決まった…

  6. 経営戦略

    先生もAIの活用の仕方を間違えていませんか?

    from 福元友則最近AIを活用している税…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 経営戦略

    この2つの事務所…どっちがいいですか?
  2. 経営戦略

    言ってることが伝わらないのはこれが原因?!
  3. 次世代型税理士の仕事術

    人を変えるにはこれです!
  4. 経営戦略

    今年マーケティングで取り組むべきことは?!
  5. 次世代型税理士の仕事術

    準備の大切さを痛感した話
PAGE TOP