経営戦略

商圏が壊れつつある。。。

From:福元友則

 

このメルマガを読み続けてくれている先生は情報感度の高い人でしょう。

 

また情報収集にも熱心なことと思います。

 

今は時代の過渡期。

 

これから時代が大きく変化していく真っ最中です。

 

そんな時に以前のやり方に固執していても意味がありません。

 

よそと同じことをやっていても意味がありません。

 

最近、今までと違う変わった依頼が来るようになりました。

 

その中には税理士事務所のお見合いもあります。

 

僕たちの周りでは情報交換が発展してお互いもっと協力しあおうという話があちこちででています。

 

急激な変化が続く中、1事務所だけで時代の変化を乗り越えていけないのではないか?

 

もっと幅広く商圏をとり、情報交換や交流をしていくべきではないかと考えている先生が増えています。

 

そんな時に間に入って思うことは、お互いができることにはあまり意味がなく、相手ができないことができることに意味があるということです。

 

強みが違うからこそ協力関係になるメリットがあり、お互い提供しあえる関係になれます。

 

逆に相手ができることができるだけでは、協力関係を築くメリットがあまりありません。

 

今までは右に倣えの業界でしたが、これからはよそといかに違うかというのが重要になってきます。

 

みんなやってないことにこそチャンスがあるということです。

 

これから事務所間の連携は増えていくものと思います。

 

デジタル革命により商圏という概念が破壊されている中、サービス業だけ古い商圏にとらわれていては時代に取り残されてしまいます。

 

ですから、積極的に商圏の壁を壊していかなければいけないでしょう。

 

そんな時、縁もゆかりもないところに進出していくのではなく、そこですでに事業を営んでいる先生と協力していくほうが効果的で効率的です。

 

そんなとき、協力関係を築く一番の原動力がよそとの違いになります。

 

これは通常の営業においても重要なポイントになりますのでぜひ意識して違いをつくっていってください。

 

今はなくても、つくることができますので諦めずトライしていくことが肝心です。

 

ー福元友則

リストラが止まらない前のページ

税理士が知っておかなければいけないコンサル業界の現状次のページ

関連記事

  1. 経営戦略

    売上が増える品質改善のやり方

    From:福元友則色んな事務所の先生と話を…

  2. 経営戦略

    問題発見がかんたんにできるようになる方法はこれ!

    from 福元友則今日のメルマガは前回の続…

  3. 経営戦略

    税理士事務所がとるべき経営戦略とは?!

    from 福元友則経営計画をたてる時には経…

  4. 経営戦略

    イヤなお客からの税務相談。あなたならどうする?

    From:高名一成「案件を獲得し続けるため…

  5. 経営戦略

    差別化の目的は儲けることではありません?!

    from 福元友則デジタルデトックスという…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. セミナーのやり方

    これからセミナーをやりたいのですが…
  2. 経営戦略

    生産性向上のために増やすもの、減らすもの
  3. 経営戦略

    みんなが間違えている経営戦略
  4. 経営戦略

    いい会社の社長だけが必ずやっていることとは?!
  5. 経営戦略

    業績を伸ばすためにやるべきはこれ!
PAGE TOP