経営戦略

商圏が壊れつつある。。。

From:福元友則

 

このメルマガを読み続けてくれている先生は情報感度の高い人でしょう。

 

また情報収集にも熱心なことと思います。

 

今は時代の過渡期。

 

これから時代が大きく変化していく真っ最中です。

 

そんな時に以前のやり方に固執していても意味がありません。

 

よそと同じことをやっていても意味がありません。

 

最近、今までと違う変わった依頼が来るようになりました。

 

その中には税理士事務所のお見合いもあります。

 

僕たちの周りでは情報交換が発展してお互いもっと協力しあおうという話があちこちででています。

 

急激な変化が続く中、1事務所だけで時代の変化を乗り越えていけないのではないか?

 

もっと幅広く商圏をとり、情報交換や交流をしていくべきではないかと考えている先生が増えています。

 

そんな時に間に入って思うことは、お互いができることにはあまり意味がなく、相手ができないことができることに意味があるということです。

 

強みが違うからこそ協力関係になるメリットがあり、お互い提供しあえる関係になれます。

 

逆に相手ができることができるだけでは、協力関係を築くメリットがあまりありません。

 

今までは右に倣えの業界でしたが、これからはよそといかに違うかというのが重要になってきます。

 

みんなやってないことにこそチャンスがあるということです。

 

これから事務所間の連携は増えていくものと思います。

 

デジタル革命により商圏という概念が破壊されている中、サービス業だけ古い商圏にとらわれていては時代に取り残されてしまいます。

 

ですから、積極的に商圏の壁を壊していかなければいけないでしょう。

 

そんな時、縁もゆかりもないところに進出していくのではなく、そこですでに事業を営んでいる先生と協力していくほうが効果的で効率的です。

 

そんなとき、協力関係を築く一番の原動力がよそとの違いになります。

 

これは通常の営業においても重要なポイントになりますのでぜひ意識して違いをつくっていってください。

 

今はなくても、つくることができますので諦めずトライしていくことが肝心です。

 

ー福元友則

リストラが止まらない前のページ

税理士が知っておかなければいけないコンサル業界の現状次のページ

関連記事

  1. 経営戦略

    維新が大躍進したのはこの作戦のおかげです!

    From 福元友則先日、衆院選挙がありまし…

  2. 経営戦略

    台風や災害時の対策チェックリストをご活用ください!

    from 福元友則このメルマガを書いている…

  3. 経営戦略

    その経営計画、大丈夫?

    From 福元友則ほとんどの会社には本当の…

  4. 経営戦略

    腰痛と経営の共通点

    From:高名一成今からちょうど3ヶ月前、…

  5. 経営戦略

    税理士事務所の今後の方針とは?

    From:福元友則「早く行きたければ1人で…

  6. 経営戦略

    6月から何やりますか?

    From:高名一成一昨日まで「MAS監査報…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 営業

    税理士が営業でやってはいけない2つのこと
  2. 経営戦略

    こんなDMが届きました、、、
  3. 次世代型税理士の仕事術

    繁忙期後の燃え尽き症候群に要注意
  4. 経営戦略

    税理士事務所の新しい働き方
  5. 経営戦略

    社長や経営者の運気がよくなるパワースポットはここ?!
PAGE TOP