経営戦略

伝説の講義で送られたメッセージ

From:高名一成

 

「2020年6月30日の火曜日ににまたここに再び集まって、みんなで宿題の答え合せをしたいんですよ。」

 

これは、2012年6月30日に東京大学の伊藤謝恩ホールで行われた「伝説の講義」と呼ばれた講義の中で約束された言葉です。

 

この伝説の講義と呼ばれる講義を行ったのはエンジェル投資家として知られる、コンサルタントの瀧本哲史さんです。

 

この伝説の講義は29歳以下の若者を対象としていて、瀧本さんは彼らに対して、この講義でたくさんのメッセージを送りました。

 

そして、8年後の2020年6月30日に再度集まりましょうと約束をしたわけですが、残念ながら瀧本さんは昨年夭逝してしまいました。

 

たしか4月くらいにこの講義がまとめられた「2020年6月30日にまたここで会おう」という本が出版されたのでご存知の方もいるかもしれませんね。

 

瀧本さんは講義の中で、言葉の大切さや交渉のやり方など様々なことを伝えていましたが、常に繰り返し伝えていたのは「自分で考えて、自分で決めて行動しよう、少しずつ変えていこう」というメッセージです。

 

これの意味は「誰かがなんとかしてくれるなんてことはない。変えることができるのは自分。やれば変わるかもしれないけど、やらなきゃ何も変えることができない」ということです。

 

人は新しく変えるという行為が苦手です。

 

失敗する可能性もあるし、今まで通りのことをやっていた方が楽ですからね。

 

だから、新しいことや、やらなければいけないことを先送りにしてしまいます。

 

僕は今このメッセージを深く考えなければいけないと思っています。

 

なぜなら、コロナのおかげで多くのビジネスが転換期になったからです。

 

営業のやり方、顧客との関わり方、ビジネスのオンライン化、こういったことをやる必要性と緊急性が出てきました。

 

たぶん、ほとんどの人にとってどれもが新しいことになるはずです。

 

でも、やらなければいけません。

 

だから行動しましょう。

 

その時にいきなりたくさんのことや、ハードルの高いことをやろうとしてはいけません。

 

まずは、少しずつ、そしてハードルの小さなことから始めてみてください。

 

いきなりコンサルで成果を出すとかではなく、まずは勉強会に参加するとか、まずは情報提供から始めるとかでも構いません。

 

何かしらの行動をして、そこで小さな目標を作り、小さな成果を達成しましょう。

 

それが実績になり自信につながります。

 

それがだんだんと大きな成果に繋がってきます。

 

まずはベイビーステップを意識して少しでもいいので行動することが大切です。

 

僕もこれから新しいチャレンジをしようと考えています。

 

あなたもいつからどんな行動をするか?

 

ぜひ、この連休で考えてみてください!

 

ー高名一成

うまくいかなくて挫折しそうになった時は、、、前のページ

生産性をアップする3つのポイントとは?!次のページ

関連記事

  1. 経営戦略

    大きな違いを生み出す小さな違いを見つける

    From:福元友則「小さな蝶つがいが大きな…

  2. 経営戦略

    コロナに負けない会社がやっていることとは?!

    from 福元友則先日行った商売繁盛の会に…

  3. 経営戦略

    今回の増税は税理士にとってピンチ?チャンス?

    From:高名一成10月から消費税が10%…

  4. 経営戦略

    「粗利率」と「粗利額」大切なのは、、、

    From:高名一成僕たちのような仕事をして…

  5. 経営戦略

    スタフレ時代の成長戦略

    From:高名一成値上げ、値上げ、値上げ、…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 経営戦略

    世の中で一番しんどいビジネスは何?
  2. 次世代型税理士の仕事術

    ストレスへの対処法
  3. 次世代型税理士の仕事術

    コロナ禍のGWのオススメの過ごし方!
  4. 経営戦略

    気が重くて仕事が進まない時にするべきこと
  5. 経営戦略

    多くの人がコンサルをはじめられない理由
PAGE TOP