営業

のどが渇く前に井戸を掘れ!

From 福元友則

 

先日のコンサルの時に、クライアントの先生から
「教えてもらったやり方で営業をしたらうまくいった」という喜びの声をいただきました。

 

また、「営業したお客さんもとても喜んでくれた」というようなこともおっしゃってました。

 

僕が教えたこの営業のやり方にはうまくいく秘訣があります。

 

ほとんどの会社や営業ができていないことなのです。

 

それが「のどが渇く前に井戸を掘ること」です。

 

ほとんどの人は、のどが渇いてから井戸を掘り始めます。

 

すると、どうなるか?

 

水が出る前に力尽きてしまうかもしれませんよね。

 

これと同じことが営業で起きています。

 

営業の場面では、のどが渇く=売るです。

 

また井戸を掘る=関係を持つです。

 

つまり、売るときにはじめてお客さんと関係づくりをはじめたら遅すぎるということです。

 

セールスをうまくやろうと思ったら、売る前に、セールスに入る前に、まずは見込み客と関係を築いていなければいけません。

 

お客さんが何に困っているかをセールスする時にはじめて聞いていてはいい営業とはいえません。

 

お客さんが何を望んでいるのかをセールスする時にはじめて知っていてはいい営業とはいえません。

 

もちろん初対面でセールスするなどもっての他です。

 

もし先生や顧問先の社長が唯一無二の商品をもっているならば、そういう営業でもうまくいくかもしれません。
(うまくいかない確率のほうが高いとは思いますが、、、)

 

もし唯一無二の商品でなければ、お客さんは少しでも知っている人から買おうとします。

 

自分が相手のことを知っているほうが取引を安心して行えるからです。

 

また相手が自分のことを知っていてくれるほうが自分にあったものを手に入れることができると考えるからです。

 

つまりセールスがうまくいくかどうかは、実際にはセールスをする前にだいたい決まっているのです。

 

ですから、マーケティングが重要になってくるのです。

 

いかにしてお客さんのことを知り、お客さんに知ってもらうのか。

 

税理士は顧問先のことを誰よりも知り、顧問先に誰よりも信頼されることができるポジションにいます。

 

あとはこの強みをどう活かすかの問題。

 

ここに先生の事務所が売上を増やすチャンスがあります。

 

この強みを活かして何ができるか、ぜひ幹部の人と時間をとって考えてみてください。

 

 

 

お客さんに喜ばれる営業のやり方前のページ

あなたの事務所の強みは何ですか?次のページ

関連記事

  1. 営業

    来年はこんなスタイルチェンジをしましょう!

    From:高名一成今年ももう終わりです。…

  2. 営業

    品川でダメダメ営業マンから声をかけられました

    From:高名一成先日、会食があり品川に行…

  3. 営業

    コロナ以降の売れなくなってしまったのはなぜ?

    from 福元友則今年、コロナ禍でのマーケ…

  4. 営業

    売れる経営計画の売り方、売れない経営計画の売り方

    From:高名一成一部の人しか知らないと思…

  5. 営業

    営業で失敗しないために、、、

    From:福元友則どんどんモノを売ることが…

  6. 営業

    営業のこの行為に苦手意識ありませんか?

    From:高名一成先日業界仲間とweb会議…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 経営戦略

    2020年以降の税理士事務所像!
  2. 経営戦略

    幹部の育成をしてますか?
  3. 経営戦略

    先生(事務所)の強みはなんですか?
  4. 経営戦略

    リーマンショック再び、、、
  5. 次世代型税理士の仕事術

    忙しくてなかなか重要なことに手をつけられない時は、、、
PAGE TOP