営業

会計事務所の売上が増える時期はいつ?

From:高名一成

 

実はちょっと前から毎日の記事の文末にあるPSの部分で感想質問受付フォームを設置してあります。(この記事の文末にもあります)

 

このフォームからポツポツと感想をいただいています。

 

メルマガはどうしても一方通行のコミュニケーションになってしまうので、こうやって感想をいただけるととても嬉しいです。

 

感想をいただくと毎日の励みになるので、これからもぜひ感想をください笑

 

なお、感想ではなく質問や相談でもOKです。

 

面白いものや他の人にも参考になるような質問は今後のテーマにさせていただこうと考えています。

 

それから、相談があって返信を希望する方はメールアドレスを入力してもらえれば返信しますので、どしどしお待ちしてます。

 

さて、件名の内容に入っていこうと思います。

 

もうそろそろ確定申告が始まりますね。

 

これから会計事務所は5月末まで特大の繁忙期を迎えます。

 

忙しい日々になるんでしょうが、僕は毎年この時期にお伝えしていることがあります。

 

それは、この繁忙期にこそ営業をしましょう!ということです。

 

もちろん忙しいのは分かっています。

 

休む暇もないほど忙しく、スケジュールがパンパンな人が多いのも知っています。

 

ですが、この時期に営業をすることは、とても重要なことなのでお伝えさせていただいています。

 

なぜ、重要なのかというと、それは売れるタイミングだからです。

 

営業は売れるタイミングで営業すれば売れますが、タイミングが良くないとどんなに魅力的な商品でも売れません。

 

これからの時期はいつもはなかなか売れなかった商品も、商談がはずみ自然と売れていく…そんなタイミングです。

 

では、この繁忙期がなぜ売れるタイミングなのでしょうか?

 

それは、3月決算があるからです。

 

例えば、税務顧問は新設法人でない限り、他の事務所から自分のところへ切り替えてもらうことになると思います。

 

この切り替えの話をしている時に「決算が終わってから先生にお願いしようと思います」みたいなことをきっと言われたことがありますよね。

 

大抵の人が今期の決算が終わってからにしようと考えるものです。

 

ですが、決算までの期間が長いと気が変わったりして案件が流れてしまうということはよくあることです。

 

これは適切なタイミングで営業できずに案件が流れてしまう代表例です。

 

そして、この適切なタイミングが3月決算だというわけです。

 

1年の締めくくりがあり、新しい期を構想するタイミングほど営業にとっていい機会はありません。

 

今までは必要ないと言われていた提案も、この時期であれば聞き入れてくれる可能性もあるでしょう。

 

ちなみにMAS監査をやっている人なんかはこの時期に売らずにいつ売るの?と思うくらいのベストなタイミングです。

 

MAS監査に力を入れている事務所は確実にこの時期に営業をするべきでしょう。

 

伸びている事務所はこの時期に営業をして案件を増やしています。

 

これまで営業できていなかった人は、今年こそはこのチャンスを活かしてください。

 

新たな期を良くするための提案は顧問際はきっと喜びます。

 

ー高名一成

PS.
今後の励みになるのでメルマガの感想や質問をいただけないでしょうか?
面白い質問は今後のテーマにさせていただきます!

https://huow7d66xif.typeform.com/to/Z7Z46eHJ

一風堂から学ぶ税理士事務所が選ばれる戦略とは?!前のページ

なぜ人は石原慎太郎さんに魅了されたのか?次のページ

関連記事

  1. 営業

    おぎやはぎ小木さんとセンチュリー

    From:高名一成昨日、お昼に昼食をとりな…

  2. 営業

    保証を売れ!

    From:高名一成前回の記事でも書きました…

  3. 営業

    営業でのよくある失敗

    From:高名一成以前、あったこと。…

  4. 営業

    おれにペンを売りつけてみろ!

    From:福元友則「おれにこのペンを売って…

  5. 営業

    あなたの営業を断れなくする方法

    From::高名一成先日、あるセミナーに参…

  6. 営業

    すぐに売上が増えるかもしれません

    From:高名一成amazonプライム会員…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 経営戦略

    これやると顧問料が1.5倍になるかも!?
  2. 次世代型税理士の仕事術

    今日、反省します
  3. 経営戦略

    Black to White
  4. 経営戦略

    顧問先とこんなミスマッチ起きてませんか?
  5. 経営戦略

    2018年税理士業界の2つの傾向
PAGE TOP