経営戦略

こういう事務所は業績に困ることはありません?!

from 福元友則

 

たまにこんな相談を受けます。

 

「流行りのマーケティング手法を教えて欲しい。」という相談です。

 

こういう相談を受けた時は必ずなぜ流行りの手法が知りたいのか確認するようにしています。

 

言い方は様々ですが、要は今のマーケティングに問題を抱えているから解決したいということです。

 

絶対とは言い切れませんが中小企業の場合、流行りのマーケティング手法が業績改善の最優先課題であることはめったにありません。

 

やり方よりもお客様第一主義を徹底するほうが効果があります。

 

お客様第一主義というのはお客さんのことをどれだけ理解しているか、そしてお客さんのことをどれだけ理解しようとしているのかということ。

 

お客さんのいうことをきいて、振り回されるみたいなイメージがあれば全然違います。

 

お客さんのことをもっと理解しようとすること。

 

そして自分たちがもっているリソースでお客さんの抱えている問題を何とか解決しようとすることです。

 

こうした姿勢をもっている会社や事務所はマーケティングに問題意識をもっていません。

 

むしろ強みだと感じているところが多いです。

 

逆にこうした姿勢をもっていない会社や事務所はマーケティングに大きな問題を抱えているといいます。

 

マーケティングが強みになるか弱みになるかはマーケティングに詳しいかどうかではありません。

 

むしろあまり詳しくないほうがいいことさえあります。

 

でもちょっと考えてみてほしいのですが、、、

 

お客さんのことを理解するのと流行りのマーケティング手法、どっちがお客さんのためになると思いますか?

 

お客さんのためになっても業績に影響はないと思いますか?

 

お客さんのためにビジネスやマーケティングに取り組んでいるはずなのにお客さんが見えなくなっているというのは割とあるあるです。

 

経営とお客さんをつなぐのはマーケティングです。

 

そしてマーケティングにはお客さんが何に価値を感じているのかが重要です。

 

「誰に対して何を提案するのか」

 

これこそがお客さんにとっての価値だからです。

 

お客さんをきちんと理解し、お客さん一人一人にあった提案ができるようになればお客さんに価値も伝わりますし、業績に困ることもありませんよね。

 

顧問先の社長の相談にのる際の参考にしてください。

 

また先生の事務所でも取り組んでいきましょう。

 

 

 

 

 

こんな強みでうまくいくはずがありません!?前のページ

娘の塾選びから見えてきた売上アップで最初にやるべきこと次のページ

関連記事

  1. 経営戦略

    本当に新設法人をターゲットにしていいの?

    From:高名一成先日、ある税理士の先生が…

  2. 経営戦略

    オンライン化されるもの、されないもの

    from 福元友則安倍総理が緊急事態宣言の…

  3. 経営戦略

    顧問料の値決めってどうしてます?

    From:高名一成「コンサルの報酬っていく…

  4. 経営戦略

    初見殺しのお店のリピートの秘訣

    From:高名一成僕の自宅から歩いて1分の…

  5. 経営戦略

    やる気を出させるための方法

    From:福元友則「もともとやる気のない人…

  6. 経営戦略

    業績が好転するきっかけ

    from 福元友則今日の話はぜひ顧問先さん…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 顧問料アップ

    売上が増えてるのにお金が無い!
  2. マーケティング

    マーケティングの勘違い
  3. 経営戦略

    神田さんといえば、どっち?!
  4. 経営戦略

    月額50万円の税務顧問料を実現した税理士の秘密
  5. 次世代型税理士の仕事術

    メモより聴くことが大事!
PAGE TOP