次世代型税理士の仕事術

取り組む仕事の順番が大事!

From:高名一成

 

ようやくGWが終わりました。
流石に10連休は長かったですね。

 

こんな大型連休はまたあるのかな?と思ったのもつかの間、今年のお盆は最大9連休になるそうです。またまた長大型連休がやってきます。

 

何だか今年は得した気分ですね。

 

さて、多くの事務所は今日から業務開始だと思います。こんなに休んでしまうと、仕事に取り掛かるのが億劫になってしまう人もいるかもしれませんね。なかなか、休みモードが抜けずに気だるくなってしまうものです。

 

オンとオフを切り替えるのはけっこう大変ですから仕方ありません。

 

なので、僕は毎日少しでも仕事をすることを推奨しています。毎日は無理でも大型連休の最終日は少しでもいいから仕事をすることで気持ちの準備ができ、連休明けにロケットスタートがきれるようになります。

 

あと、オススメは連休明けは取り組む仕事の順番を決めておくことです。

 

重要な案件や時間がかかる仕事から取り組むのではなく、カンタンなものや短時間で終わるもの、作業に近いものから始めることがオススメです。

 

そうすることで、テンポよく仕事を終わらせることができるので、自分の中に仕事のリズムとペースが戻るからです。

 

スポーツでもいきなりハードな練習はしません。準備体操をして、軽い練習や基礎練習から始めて、徐々にハードな練習に切り替えていきます。

 

最初からハードな練習をしてしまうと、体が温まっていないから怪我をしやすくなってしまいます。気持ちの準備も不十分なので効果的な練習にはなりません。

 

仕事も同じですね。

 

温まっていないうちから重要な仕事をするとミスをしてしまうかもしれません。気持ちの準備が不十分だといいパフォーマンスを発揮できないかもしれません。

 

なので、カンタン、短時間で終わるものからやるのがオススメです!

 

連休明けということもあり、今日は軽めの内容で終わりたいと思います。それでは、今月もがんばりましょう!

 

ー高名一成

税理士業界の2大トレンド前のページ

人材採用がうまくいっている事務所がやっていること次のページ

関連記事

  1. 次世代型税理士の仕事術

    現状維持とは◯◯ということ

    From:高名一成お疲れさまでした!…

  2. 次世代型税理士の仕事術

    準備の大切さを痛感した話

    From:高名一成昨日はとても大きな地震が…

  3. 次世代型税理士の仕事術

    ハンバーガーショップにクレームした話

    From:高名一成今日はマーケティングや経…

  4. 次世代型税理士の仕事術

    仕事ができる人の仕事術

    From:福元友則「忙しい人に仕事を頼め!…

  5. 次世代型税理士の仕事術

    セミナーではメモをとるな

    From:高名一成僕はたまにセミナーを受け…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 営業

    ドラゴン桜から学ぶコンサル営業の秘訣
  2. 次世代型税理士の仕事術

    生産性をアップする方法
  3. 経営戦略

    問題発見がかんたんにできるようになる方法はこれ!
  4. 営業

    ある会計事務所がこんな人材を募集していました
  5. 経営戦略

    カフェでどうしようもないサラリーマンをみつけました!笑
PAGE TOP