次世代型税理士の仕事術

人を変えるにはこれです!

From 福元友則

 

毎年年末年始に必ずやることの1つに7つの習慣を読みなおすことがあります。

 

1年の振り返りと今年の課題を考えるためです。

 

もう10年以上やっている習慣なのでさすがに新しいきづきは減ってきました。

 

ほとんどが読んだ記憶のあることばかりです。

 

しかし自分の行動を振り返ってみると、知っててもできていないこと。

 

やっているけど、できていないこと。

 

できているけど習慣化できていないことがたくさんあります。

 

何度読んでもメモでいっぱいになりますね。

 

メモの内容をいくつかシェアしたいと思います。

 

まずはパラダイムシフト。

 

人は自分独自の視点で物事をみています。

 

ですから、同じ物事をみたときに人によって捉え方は違ってしまいます。

 

しかし、自分中心に物事を考えているとそのことに気づけません。

 

自分が当たり前だと思っていることも人が変われば当たり前でないということです。

 

そもそも意見も見方も違うんだという前提で物事を進める必要がありますね。

 

さらに自分はモノの見方、考え方を自分独自のものではなく原理原則にもとづくように意識して変えていかなければいけません。

 

ちなみに原則というのは色々ありますが、例えば人がもともとこうありたいと思っている姿であったりします。

 

誠実とか、公正とか、貢献とか、成長とか、可能性とか。

 

経営者として意思決定する際にも、迷ったら誠実な方を、公正なほうを、貢献な方を、成長のほうを、可能性のほうを選択すると繁栄発展につながります。
(というかつながってきました。)

 

次はインサイドアウト。

 

相手を変えたかったら、まずは自分が変わるということ。

 

自分のなかでパラダイムシフトをおこして環境や相手に影響を与えていくという考え方です。

 

僕もですが、ついつい環境だったり、他人だったり、自分で変えれないもののせいにしてしまうものです。

 

ですが、それは言い訳としてはいいのかもしれませんが、結果を変えることもできませんし、自分の成長にもつながりません。

 

そこで考えるべきは、相手に影響を与えれるようになるためには、自分はどう変わるべきかです。

 

まわりを変えるたった1つの方法が、自分の内側から変わることだけなのです。

 

他にもたくさんメモをとったのですが、長くなりそうなので今日はこの辺で。

 

また機会があったら続きを紹介したいと思います。

 

PS.
今後の励みになるのでメルマガの感想や質問をいただけないでしょうか?
面白い質問は今後のテーマにさせていただきます!


https://huow7d66xif.typeform.com/to/Z7Z46eHJ

 

 

2022年は会計事務所の飛躍のためにこれをお伝えします!前のページ

2022年、伸びる税理士の考え方次のページ

関連記事

  1. 次世代型税理士の仕事術

    成果を出せる人、成果を出せない人

    From:福元友則僕はあちこちでで税理士事…

  2. 次世代型税理士の仕事術

    僕(専門家)の本の選び方!

    from 福元友則最近ようやく涼しくなりは…

  3. 次世代型税理士の仕事術

    取り組む仕事の順番が大事!

    From:高名一成ようやくGWが終わりまし…

  4. 次世代型税理士の仕事術

    テストだと考える

    From:高名一成先日、僕たちはある新しい…

  5. 次世代型税理士の仕事術

    仕事を早く仕上げる方法

    From:福元友則今は夜中の2:00です。…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 経営戦略

    ほぼ確実にうまくいく税理士の新事業とは?
  2. 経営戦略

    税務顧問が安くなるそもそもの原因
  3. 営業

    このマインドセットが無い営業は売れません!
  4. 経営戦略

    来年飛躍する税理士事務所はこんな事務所?!
  5. 次世代型税理士の仕事術

    目標達成できる最悪な行動計画
PAGE TOP