次世代型税理士の仕事術

ウィンドウショッピングの罠

From:福元友則

 

12月に入るとどこもクリスマス一色ですね。

 

僕はこの時期外を歩くのが好きでよくウロウロします。

 

ちょっと靴が汚れてきたので、磨いてもらうと今日もぶらっと渋谷のお店に行ってきたのですが、夕方、あたりが暗くなってくるとイルミネーションやクリスマスの装飾でにぎわっていてなんだかテンションが上がってしまいます!

 

今日は嫁さんが仕事終わるのをまって一緒に帰る約束をしていたため、少し時間があったので渋谷をあてもなくただただブラブラしました。

 

週に何回も来るので見慣れた光景ではあるのですが、僕はいつも目的地に向かって一直線で用事が終わったらすぐに帰るタイプなのでいつも行くところはだいたい同じなんですね。

 

なので、ウィンドウショッピングみたいなこともあまりしないのですが、今日はたくさんのお店の前を通りまして、こんなところにこんな店があったのかとか新しい発見がたくさんありました。

 

女性は特にウィンドウショッピングが好きで買うつもりがなくても、見てるだけでも楽しいらしいのですが。

 

僕には珍しいことだったのですが、
これが経営とかビジネスとなると珍しくもなんともない行動なんです。

 

そしてビジネスでは決してやってはいけません。

 

それは、「知識のウィンドウショッピング」をしてしまっているということです。

 

セミナーに参加したり、本を読んだりする時に必ず起きること。
それは、、、

 

「この話、前にも聞いたことがあるなと思うこと。
 そして、知ってるからいいやと関心を示さないこと。」
です。

 

誰でも同じで前に一度聞いたことのある話には価値を感じにくくなります。

 

全く理解していない話でも、全くできていないことであっても価値を感じづらいのです。

 

その代わりに、いつも新しい情報、新しい知識、新しい手法を探してます。

 

まるで、女性がバッグばっかり買うように。
まるで、女性が靴ばっかり買うように。

 

出かける時に持って行けるバッグは一つです。
出かける時に履いていける靴も一つです。

 

でも、持っているバッグには興味を示さず、新しいバッグを探しています。

 

この前買ったの使えばいいのになと思いませんか?
同じようなの持ってるのになと思いませんか?

 

これを同じことがビジネスマンにも起きているのです。
自分ではわからないですが、傍目に見てるとこれと同じようなことが起きているのです。

 

前に仕入れた知識を使えばいいのにな!
同じようなセミナーばっか受けてるな!
まずはこないだのセミナーの内容を実践すればいいのにな!
と。

 

多くの人が、知識のウィンドウショッピングの罠にはまってしまっています。

 

でも本来の目的は、自分を高めたかったり、それによって結果を変えたり、経営に変化を起こしたりすることだったりするはず!

 

過去に受けたセミナーや読んだ本からアクションプランを見つけてみてはいかがでしょうか?

 

ー福元友則

夢の国で現実に戻った話。前のページ

成長の早さは何で決まる?次のページ

関連記事

  1. 次世代型税理士の仕事術

    成功者がお盆休みにやっていること

    From:福元友則明日からお盆休みに入る事…

  2. 次世代型税理士の仕事術

    ワークライフバランスってどう思います?

    From:福元友則最近は「仕事とプライベー…

  3. 次世代型税理士の仕事術

    人時生産性を高めるには日常生活から

    From:高名一成眠い、、、。この記事…

  4. 次世代型税理士の仕事術

    1流の人は○○をしている!

    from 福元友則1流の仕事をする人は、仕…

  5. 次世代型税理士の仕事術

    学習を業績アップに結びつける秘訣とは?!

    From 福元友則常に業績アップしている社…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 経営戦略

    改革が進んでいる事務所の収益構造ってどうなってるの?
  2. 経営戦略

    顧問先の一番の関心事
  3. 経営戦略

    コロナ時代に成長するための重要なキーワード
  4. 経営戦略

    ゴミから始めよう!
  5. 経営戦略

    今年こそ新しいことをはじめよう!
PAGE TOP