次世代型税理士の仕事術

僕が月末に必ずやっていること!

From 福元友則

 

毎月月末になると必ずやるようにしていることの1つに1ヶ月の時間の使い方を振り返るというのがあります。

 

今月は何にどれぐらい時間を使ったのかな?ということや、その時間がどういう成果をうみだしたのか確認します。

 

また成果や結果だけでなく、楽しかったかどうかなども確認しています。

 

時間管理というとどうしてもいかに時間を効率的に使うかみたいなテーマになりがちです。

 

しかし人生の目的が効率よく生きることではない以上、それは仕事であっても効率より効果のほうが重要です。

 

例えば、時間を使ってても成果は何もうみだしていないけれども楽しい時間を過ごせたのならそれはいい時間の使い方なのではないでしょうか?

 

それがプライベートならもちろんですが、仕事であってもです。

 

プライベートでも仕事でもそうですが、誰とやるのか、誰と時間を過ごすのかはとても重要だなと振り返るたびに感じます。

 

ぜひ先生も毎月時間の使い方を振り返ってみてください。

 

別に厳密にやる必要はないです。

 

カレンダーを眺めながらざっくり確認するだけでも構いません。

 

何にどれぐらい時間を使っているのかを確認して、無駄な時間は減らすように、効果的な時間は増やすように意識するためだからです。

 

例えば、僕は先月2021年はあまり旅行に行っていないことに気づきました。

 

ですので、慌てて次の休みに日帰りでしたが旅行に行きました。

 

旅行はとても効果的な時間の使い方だと言われています。

 

とにかく移動距離が長くなれば長くなるほどリフレッシュに効果的だそうです。

 

いつも同じことをしているばっかりにいつも同じ考えになってしまいやすくなるからです。

 

違うことをして違うことを考えることは新しいことをする上で重要なので、それには旅行がとても向いています。

 

ある社長に時間の使い方を振り返ってもらったら、その後の経営にとってとても重要なことに気づいてもらえました。

 

よく自分の会社のスタッフが新しいことに挑戦してくれないことに不満を感じている社長だったのですが、この社長も新しいことを全くやっていなかったのです。

 

自分は変わらないで人に変われというのも無理がありますよね。

 

自分がそっせんして新しいことにチャレンジすることで、次第にスタッフも挑戦するようになっていき、会社の風土がチャレンジになっていきました。

 

新しいことにチャレンジする評価され、失敗しても評価され、チャレンジしないと評価されない、そんな風土になっていきました。

 

もちろんそれに従って業績はどんどんよくなっていきました。

 

何に時間を使っているか確認してみてください。

 

思ったよりいい時間の使い方ができていないことに気づくと思います。

 

無駄な時間というよりもなんとなく過ごしている時間が多いことに気づくと思います。

 

そうした時間の中から少しでも効果的なことに使う時間を作り出していきましょう。

 

それが変化や変革、そして成長、業績アップにつながっていくと信じています。

PS.
今後の励みになるのでメルマガの感想や質問をいただけないでしょうか?
面白い質問は今後のテーマにさせていただきます!

https://huow7d66xif.typeform.com/to/Z7Z46eHJ

税理士事業の次のステップはこれ!前のページ

税理士あるあるから見えてきた今後の採用方針次のページ

関連記事

  1. 次世代型税理士の仕事術

    誰でも出来る生産性が上がる働き方

    From:高名一成先週の土日に箱根に行きま…

  2. 次世代型税理士の仕事術

    仕事のできる人の整理の習慣

    From:高名一成今年1年もお疲れさまでし…

  3. 次世代型税理士の仕事術

    いい人は損をする?!

    From:福元友則成功理論でよく成功したか…

  4. 次世代型税理士の仕事術

    テレワーク仕事術の基礎の基礎

    From:高名一成「外に出たいよ〜」…

  5. 次世代型税理士の仕事術

    仕事をすればするほど業績が、、、

    from 福元友則業績が悪くなる会社の社長…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 営業

    よどみないセールストークを繰り広げた若手営業マンの末路
  2. 経営戦略

    10年前のノートから金言を発見!
  3. 経営戦略

    コロナ第1波、第2波で飲食店を助けてくれた人
  4. 営業

    貢献すれば営業はうまくいく!
  5. 経営戦略

    テレワークを導入する時にやっておいたほうがいいこととは?!
PAGE TOP