経営戦略

税理士あるあるから見えてきた今後の採用方針

From:高名一成

 

先日、ある税理士の先生から、

 

「顧問先が増えると職員から嫌がられる」

 

こんな話をうかがいました。

 

これって税理士あるあるですよね。

 

売上を増やすために頑張って顧問先を増やしても、職員には担当が増えるから嫌がられる、、、

 

こういった話や相談はよく受けます。

 

これは10年以上前から聞く話なので税理士業界の根本的な課題の1つなのでしょう。

 

きっとほとんどの事務所はインセンティブを支払ったり、給与体系を見直すということで対策していると思います。(それから採用ですね)

 

しかし、近年この対策の効果が薄れてきています。

 

というのも従業員が会社に求める条件が以前より変わってきているからです。

 

従業員が会社に求める条件は少し前まで「給与が高い」みたいなことでした。

 

ですが、今は給与を最優先に求める割合が減ってきています。

 

順位をつけるとtop.3にも入っていないなかったりします。

 

それよりも働く時間とか休暇などが上位にきています。

 

といったことからミスマッチが起こっているんだと思います。

 

これを解決するためには今の業務量を変えずに高く売る営業スキルを身につけるなどの対策が必要ですが、根本的には意識改革をしていくべきでしょう。

 

それから、成長意欲があってチャレンジ精神のある人を採用するという採用方針が重要です。

 

今求職者は企業に対してやりがいのある仕事を求めている人が増えています。

 

仕事をしながら成長できて、将来的にやりたい仕事にチャレンジさせてくれる柔軟な考えを持つ会社を探しています。

 

こういった人を採用すると仕事はどんどんやってくれるし、新しいチャレンジもしてくれるようになります。

 

今伸びている事務所はこういった人を業界経験があるなしに関わらず採用するようにしています。

 

会計事務所が採用をする時は業界経験者をベースに考えることが多いと思いますが、このメルマガを読んでくれている方はきっと税務顧問だけでなく、他の業務も提供することで事務所を成長させたいと考えていると思います。

 

この場合は業界経験が無い人を採用するのも1つの手ではないでしょうか?

 

税務顧問はやったことが無くても成長意欲があってチャレンジ精神がある人を採用する、、、

 

きっとその人は税務以外の業務はもちろん、税務にだってチャレンジしてくれるはずです。

 

所長のやりたいことに賛同してくれて同じベクトルを歩んでくれるでしょう。

 

採用はどの事務所にとっても重要なことだと思うので、ぜひこんなことも参考にして今後の採用活動や教育方針を考えてみてください。

 

ー高名一成

PS.
今後の励みになるのでメルマガの感想や質問をいただけないでしょうか?
面白い質問は今後のテーマにさせていただきます!

https://huow7d66xif.typeform.com/to/Z7Z46eHJ

 

僕が月末に必ずやっていること!前のページ

一風堂から学ぶ税理士事務所が選ばれる戦略とは?!次のページ

関連記事

  1. 経営戦略

    税理士の売れるホームページ、売れないホームページ

    From:高名一成 最近、ホームページの相談が増えてきまし…

  2. 経営戦略

    伸びる社長だけが知っている事業成長の秘密とは?!

    From 福元友則うまくいく社長とうまくい…

  3. 経営戦略

    子供を助けてあげてください!

    From:高名一成この間の記事にも書きまし…

  4. 経営戦略

    顧問先も税理士事務所も今やるべきはこれ!?

    from 福元友則「いい商品をつくるために…

  5. 経営戦略

    顧問先から新規獲得の相談を受けたらどう答えますか?

    From 福元友則最近研修講師をやっている…

  6. 経営戦略

    なぜ人は石原慎太郎さんに魅了されたのか?

    From 福元友則先ほどニュースを見て石原…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 経営戦略

    新規顧問先を増やす2つの方法
  2. 営業

    営業されない人は営業がヘタ
  3. 経営戦略

    会計事務所が作るべき付加価値とは?
  4. 次世代型税理士の仕事術

    先生は1日のどれぐらいを学習時間に使えていますか?
  5. 経営戦略

    GWにやりましょう!
PAGE TOP