経営戦略

顧問先とのコミュニケーションに困っているんです・・・

From:高名一成

 

「今回のセミナーになぜ参加されたんですか?」

 

これは、僕がセミナー参加者、もしくは商材を買ってくれた人と会った時に聞くことです。

 

僕たちが提供するコンテンツはマーケティング関連がほとんどなので、これからマーケティングを学んで新規案件を獲得したいとか、MAS監査をやっている中で売上の部分だけアドバイスができないから、そのヒントを得るためとか、だいたいそんな答えが返ってきます。

 

でも、その中で「顧問先とのコミュニケーションで使うため」という人がけっこういるんですね。

 

はじめはこの答えを聞いた時に「?」が頭の中に浮かび、何のことを言っているのかサッパリでした。

 

で、よく話を聞いていると、ようは顧問先との「話のネタ」を増やしたいとのこと。そしてその話のネタが顧問先の業績アップのきっかけになればいいと考えているようです。

 

そして、そのネタを増やすために業績アップに関わる内容のセミナーに参加したり教材を買ったりしているようなんですね。

 

実は、僕はその時に、こんな観点で自分たちの商品を利用してもらっているんだと初めて気づきました。

 

僕たちのビジネスは毎月決まったお客さんと会うのは個別のコンサル契約を結んでいる事務所のみです。

 

しかも、コンサルだと毎月やることやテーマが決まっているので、話のネタで困るということもありません。

 

なので、新しい観点だなと。

 

でも、考えてみれば、それもそうだなと思いました。税理士事務所以外にもルート営業をしている人なんかは同じ様に新しい知識や情報をインプットとしてお客さんにアウトプットしています。

 

世の中の税理士事務所の全てがこういった活動をしているとは思いませんが、顧問先からうするととても嬉しいことですよね。

 

僕だったら、こういった税理士さんにお世話になりたいなと思いますし、この活動が税理士事務所の永遠のテーマである差別化の第一歩となります。

 

それが、そのうち、コンサルティングという商品になっていったり、その先にはコンサル事業という形になっていくでしょう。

 

経営者であれば業績アップの話に関心が無い・・・、なんてことは無いはずなので、継続的に続けていきたいですよね。

 

コミュニケーションの改善にもなりますし、社長は毎月あなたの監査が楽しみになるはずです。

 

ー高名一成

PS.
顧問先はこの分野の情報に一番関心があるはずですよ!

https://marketing-ia.jp/trueproblem1/

税理士が差別化している具体的な方法前のページ

目標がなぜ大切か説明できますか?次のページ

関連記事

  1. 経営戦略

    「売上が増えました!」

    from 福元友則経営におてい重要なことに…

  2. 経営戦略

    税理士が一番解決したいと思っている課題とは?

    From:高名一成一昨日までメルマガ読者に…

  3. 経営戦略

    事業再構築補助金のその後の話

    From:高名一成つい先日、今年の目玉の大…

  4. 経営戦略

    税理士業界の2大トレンド

    From:福元友則これからの税理士業界がど…

  5. 経営戦略

    安くコキ使われて、会社もボロボロです、、、

    From:福元友則コンサルタントや士業の人…

  6. 経営戦略

    業績が好転するきっかけ

    from 福元友則今日の話はぜひ顧問先さん…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. マーケティング

    言い訳するお客さん
  2. 経営戦略

    税務顧問の差別化はどうする?
  3. 次世代型税理士の仕事術

    テレワーク仕事術の基礎の基礎
  4. 経営戦略

    専門家の営業方法はこれがおすすめです!
  5. 経営戦略

    お客さんに選ばれる事務所にするためには?!
PAGE TOP