経営戦略

clubhouseから考える新しいSNSとの付き合い方とは?!

from 福元友則

 

先月末ぐらいから急に話題になったclubhouse。

 

新しいSNSのようですが、facebookを見てると始めましたとか招待してくださいとか話題沸騰のようです。

 

で試しに僕もアカウントだけ作ってみました。

 

アカウントだけ作ってみてもすぐには使えなくて誰かから招待してもらわないといけないみたいですね。

 

僕はちょうど作ったタイミングで高名との打ち合わせの時に話題が出たので招待してもらいました。

 

clubhouseは中毒性があるのか、それとも新しい媒体だから攻略するためにやり込んでいるのかわかりませんが、かなり使い込んでいる人がいるみたいです。

 

でもたぶんですが、僕はほとんど使わないと思います。

 

その理由は、clubhouseはビジネスに使えないと思うからです。

 

まずはSNSは全般的にビジネスで使うには不向きです。

 

一部のブランディングしたい人や、新しいものをバズらせたい人には向いているのかもしれませんが、ほとんどの人がビジネスで使おうと思ってもうまくいきません。

 

そもそもコミュニケーションツールなので誰かとコミュニケーションをするものです。

 

SNSを使い始めるとはまる人が出てくるのですが、コメントがつくか常にチェックするはめになったり、ついたコメントにコメント返ししたりしなけれないけません。

 

つまりSNSに使う時間が多くなってしまいます。

 

会社の中で一番時給が高い社長がそんな非生産的なことに時間を使っていてはいけませんよね。

 

生産的なこと、例えばマーケティングなどに時間を使うべきです。

 

次にSNSをマーケティングに使う場合です。

 

SNSをマーケティングに使いたがる人は無料でできることからやりたがる人が多いです。

 

しかし使用料はかかりませんが、SNSにかかる時間が多くなるため人を専属の担当者が必要になってくるケースもあります。
(つまり無料のものにお金がかかるということです。)

 

それからSNSを無料で使っていても普通の会社や普通の人がマーケティングの効果を引き出すことはできません。

 

SNSをマーケティングでうまく使う場合はSNS広告をやらなければいけません。

 

でこの広告ということを考えるとclubhouseはあまり向いていないのではないかと思うのです。

 

例えばYouTube広告は伸びているのですが、テレビからYouTubeに広告費が流れているからなんですね。

 

じゃあclubhouseにはどこから流れてくてくるのかといったら同じ音声メディアというとラジオになると思います。

 

ですが、ラジオはマーケッター泣かせの媒体。

 

なかなか効果を出せないんですね。

 

なのであまり広告的な使い方はできないのではないかと思ってます。

 

新しいもの好きな先生や、音声に相性がいい人にはドンズバだと思います。

 

ですが、それ以外の先生は趣味の範囲ではじめられてはいかがでしょうか?

 

顧問先で話題が出た時にもぜひ今回の内容を参考にアドバイスしてあげてください。

ある税理士が後悔した話前のページ

120倍の値段にしてもバカ売れ!?次のページ

関連記事

  1. 経営戦略

    口コミで売上を増やすポイントとは?!

    from 福元友則士業などの専門サービスは…

  2. 経営戦略

    差別化はこの3パターンを押さえよう!

    from 福元友則税理士の先生からよくされ…

  3. 経営戦略

    戦略と戦術の違いは何でしょうか?

    from 福元友則先生の事務所の戦略は何で…

  4. 経営戦略

    税理士事務所の生産性を向上させる2つの方法

    From:高名一成梅雨があけ、猛暑が一旦落…

  5. 経営戦略

    経営で悩んだ時に答えを出す方法

    from 福元友則今日はじめての講座をやっ…

  6. 経営戦略

    税務じゃなく、経営のことも相談したいんですけど、、、

    from 福元友則最近、こんな相談が増えて…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 経営戦略

    以前勤めていた事務所の代表に会いました。
  2. 次世代型税理士の仕事術

    イケてる人の思考法
  3. 営業

    Gotoキャンペーンから学ぶ営業力をつける方法
  4. 次世代型税理士の仕事術

    落ち込んでいます
  5. 経営戦略

    営業がうまい税理士になるためにはこれを意識しましょう!
PAGE TOP