経営戦略

業績アップしたいならこれに取り組みましょう!

From 福元友則

 

どの会社もほとんどできていないことで業績アップに最も効果のあることの1つがファンづくりです。

 

業績のいい会社にはファンがいて、その会社のことを熱心に応援してくれています。

 

例えば、セミナーの開始時に機材トラベルに見舞われたとします。

 

機材トラブルを復旧させるのには、多少なりとも時間がかかるのでセミナー参加者を待たせてしまうことになってしまいます。

 

通常のセミナーだと参加者がじれてきたり、イライラしはじめる人がでてきたり、時間がかかると途中で帰る人もでてきます。

 

ところがファンがたくさん参加しているとこの時間も楽しんでくれます。

 

せっかくだからとセミナーにはない話をしたら、そっちのほうが喜んでもらえたり。

 

参加するセミナーでそんな光景をたまに見ます。

 

うちのセミナーでも、トラブルで時間が遅れてしまって雑談をしたら話が盛り上がってしまったなんてこともあります。

 

どんなときでも、業績を伸ばし続ける会社はファンづくりがうまかったり、ファンづくりを重視しています。

 

逆に業績に波がある会社はファンづくりをおろそかにしているため、商品があたって売上が増え、商品が売れなくなると売上が減ってしまいます。

 

また広告があたって売上が増え、広告をはずすと売上が減ってしまうというように安定感にかける傾向にあります。

 

業績を伸ばしたいすべての会社はファンづくりに取り組むべきです。

 

ファンづくりのやり方は色々ありますが、まずは最も価値のあるお客さんは誰かを考えることです。

 

ファンづくりができている会社はすぐにみんなが同じ人を答えれます。

 

しかし、バラバラの答えだったり、ファンの定義があいまいだったりする会社が多いのです。

 

特に商品数が少ない会社の場合、お客さんごとの取引額の差があまりない場合が多く、そのためファンの定義があいまいになりやすい傾向にあります。

 

税理士事務所もこのケースに該当しやすいので、先生の事務所もそうなっているのではないでしょうか?

 

もしそうであれば、上位商品を作ることのおすすめします。

 

ファンは誰かといえば、この商品を購入してくれているお客さんといえる上位商品を作るのです。

 

この取り組を形にできた会社が例外なく業績アップします。

 

しかも売上が増えるだけではなく、利益が大幅に増える傾向にあります。

 

ファンは勝手になってくれるものではなく、こちらから育成するものです。

 

業績アップしたいという先生はぜひファンづくりに取り組みましょう。

 

ほぼ確実にうまくいく税理士の新事業とは?前のページ

大塚家具の上場廃止から学ぶ経営戦略とは?!次のページ

関連記事

  1. 経営戦略

    僕が巡回監査スタッフだった頃の話し

    From:福元友則僕がまだ税理士事務所で巡…

  2. 経営戦略

    時代の変化に経営をあわせるには?

    From:福元友則今、大きな時代の変化が起…

  3. 経営戦略

    あなたはどっちのタイプ?職人タイプ?それとも、、、

    From:福元友則業績アップできる社長とで…

  4. 経営戦略

    陸王から見えてきた税理士業界の今後

    From:福元友則先日、陸王というテレビド…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 経営戦略

    やる気を出させるための方法
  2. 経営戦略

    伸びている会社の社長の1番の仕事は○○!
  3. 営業

    「えっ、この人何言ってんの?」
  4. 経営戦略

    あなたの事務所とよその事務所の「違い」は何ですか?
  5. 経営戦略

    多くの業界がコンサルに参入してくる!
PAGE TOP