経営戦略

来年、税理士事務所を繁栄発展させたい先生へ!

From 福元友則

 

12月は来年のことを考える先生も多いかと思います。

 

売上の予測をしてみたりと計画をたてる機会でもあるでしょう。

 

しかしせっかくの機会ですから、ただ予測にもとづいて計画をたてるだけではなく
どうやったら来年を飛躍の年にできるか考えてほしい。

 

そんな先生にぜひ考えてみてほしいテーマがあります。

 

それは、、、

 

自社を競合他社から際立たせるにはどうしたらいいか?です。

 

まあよくある言葉でいうと差別化のことです。

 

ただ差別化についてはけっこう勘違いされていることも多いので注意が必要です。

 

というのも差別化は他社よりよくすることが重要だと考えている先生や社長が多いからです。

 

差別化は、例えば他社より品質を高めるといったようなことではありません。

 

差別化は、お客さんからみて他との違いが分かるようにすることが重要です。

 

良さよりも違いが重要だということです。

 

隣の事務所とくらべて何が違うのか?

 

例えばグーグルで検索して先生の事務所の前と後に出てくる事務所のホームページをお客さんがみたとき、先生の事務所はここが違うところだとすぐにわかるようにすることです。

 

それは監査をしっかりしているとか、決算の品質がいいとか、そういうことではないよと。

 

うちのこれ(商品やサービス)はよそにはないよいえることが重要なのです。

 

正直、税理士事務所のホームページをみているとどれがどこの事務所のホームページだったかわからなくなるぐらい内容に違いがありません。

 

試しに「税理士 先生の事務所がある市区町村名」でぐぐってみてください。

 

わかりづらければ「税理士 渋谷」でもいいです。

 

お客さん目線で見ると違いがわからないので’事務所選びできないと思います。

 

まずはお客さんがすぐにわかる違いをつくることです。

 

次にその違いがお客さんにとって魅力があればあるほど有効になります。

 

先生が差別化で目指すべきなのは、お客さんにとって頼りになる存在です。

 

経営で困ったことがあったらまず先生に相談しようと思ってもらえるそんな存在です。

 

今もそうなっている先生もいらっしゃるかもしれませんが、ほとんどの先生はもっと限定的に頼りにされていると思います。

 

ぜひ次の質問を考えてみてください。

 

「よその事務所ではなくうちの事務所を選らんでもらわなければいけない理由は何か?」

 

お客さんがよそを選んだら大変なことになる、うちを選ばないといけないという理由です。

 

もし今思い付かなくても大丈夫です。

 

ほとんどの先生が同じ状態です。

 

そんな先生こそ来年はこの理由づくりをするというのが税理士事務所の経営を繁栄発展させる鍵になります。

 

ぜひ時間をとって考えてみてください。

あなたは営業でお客さんにこんな質問できますか?前のページ

この新しい営業方法でMAS監査契約がとれました!次のページ

関連記事

  1. 経営戦略

    税理士と経営計画と売上アップ

    From:高名一成「MAS監査をやるからに…

  2. 経営戦略

    顧問料が高くても選ばれる税理士がやっているのはこれ?!

    from 福元友則ここ数年、税理士の先生か…

  3. 経営戦略

    この矛盾の解決方法を知ってますか?

    From:高名一成経営では長期を考えること…

  4. 経営戦略

    税理士事務所も◯○するといいですよ!

    From:福元友則先日、とあるイベントに参…

  5. 経営戦略

    業種特化したら大変になった!?

    From:高名一成先日、介護事業に特化され…

  6. 経営戦略

    採用できる事務所、採用できない事務所

    From:高名一成最近人材採用についての相…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 経営戦略

    最近話題のお店に行ってきました!
  2. 経営戦略

    コロナの時代を勝ち残る事務所の条件!
  3. 営業

    顧問先の業績がよくないのは時代おくれな営業方法のせい?!
  4. 営業

    明日リコンします?!
  5. 経営戦略

    ビジネスの成長に不可欠な2つの仕組み
PAGE TOP