経営戦略

成功する社長のあり方とは?!

from 福元友則

 

成功は信頼によって招き寄せられますね?

 

何かをうまくいかせたいなら、まずは信頼を作ることからはじめましょうということになります。

 

そしてその信頼にレバレッジをかけ信頼を大きくし次の成功へつなげていく。

 

このようにしてはじまったばかりの会社もやがて大きく成功していくことになります。

 

でもそもそもの信頼はどうやって産み出されるのでしょうか?

 

例えば信頼できる人と聞いたら誰を思い浮かべますか?

 

どんな人を思い浮かべますか?

 

反対に信用できない人と聞いたら誰を思い浮かべますか?

 

どんな人を思い浮かべますか?

 

信頼できる人と信頼できない人の違いは何でしょうか?

 

先生はどんな答えがでてきましたか?

 

たまにこの質問をすることがあるのですが、回答にはある傾向があります。

 

それは嘘をつく人は信頼できないという人が多いこと。

 

そして約束を守る人が信頼できる人。

 

という回答が多いこと。

 

嘘をついたり約束を守らない人が信頼できない人なのは間違いないでしょう。

 

しかし約束を守る人が信頼できる人なのかというと多少疑問も残ります。

 

というのも守れない約束はしない人も信頼できるのか?ということ。

 

もちろん守れないものは守れないというのは誠実です。

 

しかしそれだけでは十分ではありません。

 

信じることはできても頼ることまではできないからです。

 

信頼というのは、責任を負うことです。

 

責任を負うことで力がみなぎってくる人が信頼できる人なのです。

 

つまり責任を負うことができる社長は会社を成功に導くことができるのに対して、責任を回避する社長の会社はいつまでたっても成長しないのです。

 

そして責任を負うことこそが成功を引き寄せることになり、責任を放棄することは成功を遠ざけることになるのです。

 

会社で1番給料が高い人は会社で1番優秀な人なのではなく、1番責任を負っている人なのです。

 

会社の経営でも、コンサルタィングであっても、マネジメントやリーダーシップであっても、どんな時でも責任を負う人のもとに人は集まってきます。

 

みんな責任を負いたくないからです。

 

責任を喜んで受け入れましょう。

 

先生がそうすることで、スタッフもお客さんも責任から開放されのびのびと仕事ができるようになり、業績アップしていきます。

 

そうすることでより信頼が強固になりさらなる業績アップにつながっていき、成長が加速していきますので。

 

 

 

あなたの事務所とよその事務所の「違い」は何ですか?前のページ

顧問料が高くなる税理士の付加価値とは?次のページ

関連記事

  1. 経営戦略

    オリンピックから学ぶマーケティング戦略とは?!

    From 福元友則オリンピック盛り上がってますね。…

  2. 経営戦略

    コンサル担当者を選ぶ2つのポイント

    From:高名一成これからコンサルを始めよ…

  3. 経営戦略

    これからの時代に社長に求められる能力とは?!

    From 福元友則確定申告お疲れさまでした…

  4. 経営戦略

    僕が経営相談にのる時に使っている考え方をシェアします!

    from 福元友則経営の相談にのる時にどん…

  5. 経営戦略

    あなたのホームページは次の2つのうちどっち?

    From:高名一成昨年からオンライン化の重…

  6. 経営戦略

    同業者にお客さんを紹介できるようになると儲かります!

    from 福元友則先日相談にのった社長がこ…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 営業

    税理士が営業で陥りやすい落とし穴
  2. 営業

    営業がうまい人は会話の最初にこれをする!
  3. 経営戦略

    この2つの事務所…どっちがいいですか?
  4. 経営戦略

    こういう事務所は業績に困ることはありません?!
  5. 経営戦略

    10年前のノートから金言を発見!
PAGE TOP