経営戦略

成功する社長は○○が上手な人?!

from 福元友則

 

先週末に約3年ぶりにサロンの勉強会をリアル開催しました。

 

やっぱり直接お会いできるのはいいですね。

 

参加してくれたメンバーのみなさん、ありがとうございました。

 

今回は参加できなかった先生もぜひ次回はご参加ください。
(様子は動画で配信しますのでお楽しみに。)

 

2020年のコロナ禍からずっとオンライン開催しかできませんでした。

 

会場開催を企画するとコロナ第何波みたいな感じで企画倒れ、見送りとなってきましたがようやく開催でき、はじめましてや久しぶりの先生もいてとても楽しかったです。

 

さて今回は移動中に気づいた成功する社長に共通することをシェアします。

 

もともと成功の法則の1つにモデリングがあるのは知っていました。

 

でも最初聞いたときはマネするだけで本当にうまくいくの?と受け入れれなかったことを覚えています。

 

成功するにはオリジナリティが必要だと思っていたからです。

 

しかし僕のこの考えは間違っているというのをたくさんの社長を見るにつれ確信するようになりました。

 

うまくいっている社長ほどモデリングを大切にしていたからです。

 

そしてうまくいかない社長ほどオリジナリティにこだわっていたからです。

 

うまくいっている社長はモデリングを大切にしていて、さらにモデリングのスキルが高いのです。

 

彼らはまず成功事例を探します。

 

そして成功事例をお手本にしまるごとマネていきます。

 

この時にうまくいく人ほどまんまマネをします。

 

まずお手本どおりにやってみて、それからどこを改善するのかをみつけていくのです。

 

そして仮説検証をする中で改善をつづけ、うまくいかせるのです。

 

つまりお手本を自社にあうように改良しているのです。

 

しかしうまくいかない人ほど断片的にマネをする傾向にあります。

 

自分で勝手にマネするところと我流でやるところを判断してはじめます。

 

その結果、大切なところを勝手に変えてしまってうまくいかなかったということがよくあります。

 

まずはモデリングすること。

 

モデリングする見本を探しましょう。

 

そしてモデリングのスキルをあげること。

 

モデリングのスキルの中で特にうまくいく人とそうではない人で違うのが自己流やオリジナリティをいかに排除できるかどうかです。

 

そして早くはじめて、どんどん改善していくこと。

 

こうしてモデリングを業績に反映させていくのがうまい社長ほど成功していることに気づきました。

 

顧問先の社長にぜひアドバイスしてあげてください。

 

 

 

税理士にとって2023年は勝負の年です!前のページ

税理士は◯◯のパイオニア次のページ

関連記事

  1. 経営戦略

    税理士がコンサルで成功するための環境づくりとは?

    From:高名一成今日は午後からマーケティ…

  2. 経営戦略

    ビジネスは長距離走

    From:福元友則起業家には、短距離走型の…

  3. 経営戦略

    今すぐ顧問先にアドバイスしてあげてください

    From:高名一成今、日本の多くの会社がコ…

  4. 経営戦略

    カフェでコーヒー飲んだらお会計が30,000円でした

    From:高名一成カフェは最も経営が難しい…

  5. 経営戦略

    コンサル事業がすすみません、、、

    From:高名一成「コンサル契約が決まりま…

  6. 経営戦略

    コンサル事業に必要な3つのこと

    From:高名一成コンサル事業はお客さんの…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 経営戦略

    何をするのが業績に1番インパクトが強いのか?
  2. 次世代型税理士の仕事術

    あなたは朝型?夜型?
  3. 経営戦略

    最近伸びている税理士事務所に共通することとは?!
  4. 経営戦略

    経営支援を進めるにはオキシトシンとコルチゾール!?
  5. 経営戦略

    AI時代に生き残る仕事チェックリスト
PAGE TOP