経営戦略

マーケティングに取り組むと業績アップするのはなぜ?!

from 福元友則

 

7月になりました。

 

2023年も半分が過ぎたことになります。

 

今年の目標達成にむけて順調に進んでいますか?

 

個人の目標やビジネスの目標など先生によって様々かと思いますが、忙しくてなかなか進めれなかったという先生のほうが多いでしょう。

 

まだ後半年残っていますので、まずは確実に少しずつでも進めていくようにしましょう。

 

確実に進めるコツは、目標達成のための時間をあらかじめ確保しておくこと。

 

空いてる時間に、、、なんて考えていたら、そんな時間はやっていきませんからね。

 

そして、その時間がきたら何でもいいので手を動かしてみる、足を運んでみる、とにかく何か行動をしてみることです。

 

何か動いてみることで考えれることも、考えが変わることも、そして考えがかたまることもあります。

 

まずはなんでもいいので動いていきましょう。

 

おそらく多くの先生が事務所の業績アップを目標に掲げられているでしょう。

 

業績アップと一言でいっても、売上アップだったり、利益アップだったりします。

 

もしかしたら売上アップして利益もアップという目標かもしれませんね。

 

そうなるとほとんどの先生はマーケティングに取り組むことになるでしょう。

 

マーケティングとは売る仕組みづくりです。

 

そのためには様々なことに取り組まなければいけません。

 

例えば、マーケティングに取り組むということは、先生の事務所の顧問先になるということに対して見込み客に前向きの反応をさせることです。

 

マーケティングに取り組むことで先生は、顧問契約に対して、もしくは事務所や先生に対して好ましい認識を作り上げることができるようになります。

 

商品やサービスを変化させることで、見込み客の欲求、ウォンツ、ニーズの対象にすることができるようになります。

 

もしそれが見込み客自身が認識していない隠れたものであったとしてもです。

 

また時には商品やサービス本来の特徴とはあまり関係がないような価値を商品に与えることによって、見込み客の中にある商品の認識を作り上げたり、再構築したりしてあまり興味のなかった見込み客を好意的な反応に変えることもできるようになります。

 

こういうことができるようになると、ウェイティングリストや行列ができたり、単価アップがかんたんにできるようになります。

 

結果として売上も利益もアップしていきます。

 

もし業績アップのために目の前のお客さんにどう売るのかということばかり考えているなら非常にもったいないです。

 

そうではなくどうやって見込み客に好意的に見てもらえるようにするのか。

 

ここに取り組むとその後の業績アップはとてもかんたんになります。

 

ぜひ課題に設定して取り組んでいきましょう。

売れる税理士はChatGPTを使っている!?前のページ

税理士がコンサルを始める時に重要なこと次のページ

関連記事

  1. 経営戦略

    最近の税理士事務所はどんどん儲かりにくくなり、、、

    from 福元友則先日セミナーをやりました…

  2. 経営戦略

    こんなところでも時代の変化を感じました!

    from 福元友則当初の確定申告期限がやっ…

  3. 経営戦略

    会計事務所のビジネスモデルの弱点とは?

    From:高名一成 「ビジネスの最大の価値…

  4. 経営戦略

    特上が売れるうなぎやvs並しか売れないうなぎや

    from 福元友則先日新しくオープンしたう…

  5. 経営戦略

    税理士事業の新商品はこれ!

    From:高名一成確定申告はじまりましたね…

  6. 経営戦略

    成功する人はリスクをとる人?とらない人?

    from 福元友則この3連休はこれまでにく…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 新規顧問先獲得

    顧問先を増やすには5種類の見込み客を知れ?!
  2. 経営戦略

    成功事例はマネしないでください
  3. 経営戦略

    問題の対処法で成功するかわかる!先生はどれ?
  4. 経営戦略

    この2つの事務所…どっちがいいですか?
  5. 新規顧問先獲得

    税理士事務所はDXに積極的に取り組むべき?
PAGE TOP