経営戦略

令和を生き抜く税理士事業の成長戦略

From:高名一成

 

「なかなか理解してくれないんですよ…」

 

先日会った社長がこんなことを言っていました。

 

その社長はつい最近新しい商品を開発してリリースしたそうなんですが、売れ行きがよくないみたいなんです。

 

商品の良さやメリットをお客さんがなかなか理解してくれない、、、
使ってさえもらえればどれだけ良い商品なのかが分かるはずなのに、、、

 

みたいなことをずっと言っていました。

 

「良い商品を作れば売れる」という考えは現代社会のセールス、マーケティングにおける最もよくある間違いです。

 

今の時代は良い商品が売れる時代ではありません。

 

良い商品が売れる時代だったのは、まだ商品も情報も少なかった高度成長時代の話です。

 

今は良い商品を作っても同じような商品で溢れかえっている時代なので、それだけでは売れません。

 

重要なのはお客さんが求めているものに合わせることです。

 

どれだけ良い商品であっても、お客さんが求めていなければなかなか売れません。

 

日本はもの作り大国として成長してきたので、商品に目が向きがちですが、考えなければいけないのは商品よりお客さんです。

 

だって買ってくれるのはお客さんですからね。

 

そう考えた時に、時には自分の今の事業領域を超える商品が必要になることもあります。

 

成長する企業や事務所はここに適応しています。

 

僕たちは税理士に顧問先の売上アップのコンサルやアドバイスをすることをオススメしています。

 

多くの中小企業が売上に困るなか、税理士はその悩みを一番間近で見ている存在だからです。

 

きっとあなたの顧問先も売上に困る社長が多いのではないでしょうか?

 

その時に社長は売上についてボヤいたり、相談してくることがあるのではないでしょうか?

 

これは、お客さんが売上アップを求めているということを現し、税理士にとって大きなビジネスチャンスです。

 

ここで、本業は税務だから、、、と言ってしまうとこのチャンスを逃すことになってしまいます。

 

伸びている事務所は税理士としてではなく、顧問先の戦略的パートナーとして関わり、顧問先が求めているものを商品化して提供しています。

 

今は税理士も税務の範囲を超えたサービスを提供する時代です。

 

ぜひ、既存事業に捉われず、既存事業の良さを活かしつつお客さんの求めることに応える事務所作りをしていきましょう。

 

そうすることで、お客さんから選ばれる事務所になり儲かる事務所になります。

 

これが令和に成長し続ける事務所の秘訣です。

 

ー高名一成

 

なぜ売れる営業マンは話をきいてばかりいるの?前のページ

あと3ヶ月でやるべきこととは?!次のページ

関連記事

  1. 経営戦略

    いい会社にはいい人材と○○があります!

    From 福元友則いい会社にはいい人材とい…

  2. 経営戦略

    なぜ今ドラッグストアが伸びているのか?

    From:福元友則先日、実家に帰った時のこ…

  3. 経営戦略

    来年、税理士事務所を繁栄発展させたい先生へ!

    From 福元友則12月は来年のことを考え…

  4. 経営戦略

    税理士を辞めます

    From:高名一成今、モノを売るという行為…

  5. 経営戦略

    成功者が繰り返し行なっていることとは?!

    from 福元友則「成功者たちの共通点は、…

  6. 経営戦略

    今起きているこのトレンドの変化に対応できていますか?

    From 福元友則東京や大阪など4都道府県…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 経営戦略

    税理士事務所の生産性を向上させる2つの方法
  2. 営業

    熱いお客さん、冷たいお客さん
  3. 営業

    2つのオンラインセールス
  4. 経営戦略

    先生の独自のウリは何ですか?
  5. セミナーのやり方

    中居くんが教えてくれたセミナー運営の秘訣
PAGE TOP