経営戦略

どうやったらこの商品売れるようになりますか?

from 福元友則

 

「どうやったらこの商品、売れるようになりますか?」

 

このような相談をいただくことがあります。

 

自分の商品をお客さんが欲しくなるようにする。

 

マーケティングをこういうふうに使おうとしている社長からです。

 

「どうやったらこの商品を待っているお客さんに届けられますか?」

 

こんな相談をいただくこともあります。

 

お客さんの欲しがるものを作ったからそれを知らせるためにマーケティングを使おうとしている社長です。

 

どちらの社長がうまくいきやすいと思いますか?

 

当たり前のように感じるかもしれませんが、お客さんが欲しがるものを作るのが商売の基本でありマーケティングの基本でもあります。

 

ところが自分がいいと思ったものを作るとか、
自分ができるものを作るとか、
誰かがきっと欲しがるだろうという憶測で作るとか、
こういう理由で作られたであろう商品、サービスをよく見かけます。

 

こういう相談をよく受けます。

 

ビジネスがうまくいかない理由は、商品が売れないことです。

 

自分が持っている資金が尽きるまでにお客さんが欲しがる商品を用意できないと、そのビジネスを辞めることになってしまいます。

 

商品が売れない理由は、そもそもお客さん側にその商品に対するニーズがないことが多いのです。

 

もちろんニーズさえあれば、売れるのかというとそうとも限りません。

 

売り方がまずかったりすると売れませんので。

 

ですが、そもそものニーズがなければ売り方がうまかったとしてもどうにもなりません。

 

ここでいうニーズとは、その商品へのニーズではなく、その商品が提供できるメリットなどへのニーズになります。

 

商品選びの時点で儲かりにくいビジネスになってしまっているのです。

 

マーケティングの基本として、できるだけ多くの人が欲しがるものを作りこと、
そしてそれをできるだけ多くの人に届けれるようにすることというのがあります。

 

ここからはずれると少しずつビジネスが難しくなっていきます。

 

まずはお客さんは誰か?です。

 

そしてそのお客さんのニーズは一体何なのか。

 

もしこれが自分の商品で満たせるのであれば、この商品をもっと広めていくのがいいです。

 

しかしお客さんのニーズとずれているのであれば、商品を変えたほうがビジネスはうまくいきやすいです。

 

顧問先の社長は、商品を固定してビジネスを考えていることが多いかと思いますが、お客さんから顧問先のビジネスをみるような視点でアドバイスするようにしましょう。

 

顧問先へのアドバイスの参考にしてください。

 

また事務所の方針などの見直しにもお役立てください。

 

1年で売上38倍になった顧問先は何をした?前のページ

顧問料アップのチャンス到来…あたなはどうする?次のページ

関連記事

  1. 経営戦略

    とてもショックを受けてます、、、

    From 福元友則毎日暑い日が続きますね。…

  2. 経営戦略

    顧問先の入れ替え…あなたはどうしますか?

    From:高名一成「顧問先の入れ替えを考え…

  3. 経営戦略

    この2つの利益を正しく理解していますか?

    from 福元友則社長の仕事が難しいことの…

  4. 経営戦略

    顧問料を上げる3つの方法

    From:高名一成僕たちは税理士は顧問先の…

  5. 経営戦略

    もうかる会社がやっていること

    From:高名一成ビジネスをやる以上は、も…

  6. 経営戦略

    顧問先の業績がよくならないのはこれが原因?

    from 福元友則業績のいい会社と業績のよ…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 営業

    あなたの営業を断れなくする方法
  2. 経営戦略

    最適な意思決定をするのに必要なスキルとは?
  3. 経営戦略

    インフレの時代が来る準備はできていますか?
  4. マーケティング

    初心者がやりがちなマーケティングの間違い
  5. 次世代型税理士の仕事術

    コロナの影響でジブリ美術館も閉館だそうです、、、
PAGE TOP