経営戦略

顧問先への手間「かかっている」「かけている」どっち?

From:高名一成

 

以前セミナーをやった時に参加された方が、

 

「顧問料が安いところは手間がかかる、顧問料が高いところは手間がかからない」

 

こんなようなことを言っていました。

 

これはいろんなところでよく聞く話なので、もしかしたらあなたも思い当たる節があるかもしれませんね。

 

これは税理士業界に限った話ではありません。

 

どこの業界でも、客単価が低いお客さんほど手間がかかり、客単価が高いお客さんは手間がかからないものです。

 

ただし実はこれ、自分たちが引き起こした結果なんです。

 

ここでは「手間がかかる、かからない」という表現をしていますが、本来は「手間をかける、かけない」という表現を使えるようになるべきです。

 

「かかる、かからない」は受動的ですが「かける、かけない」は主体的です。

 

これは、お客さんとの関係が受動的になっているか、主体的な関係を築けているかを意味します。

 

受動的な関係だと、基本的にお客さんから頼まれて仕事が発生します。

 

サービス業、特に顧問契約が売り物の税理士は、その仕事で報酬をもらうことができず「手間」が増えるだけになってしまうことがほとんどです。

 

顧問先からの依頼を無料で請け負ったなんてことはきっと誰にでもあるでしょう。

 

しかし、反対に主体的だと、お客さんから頼まれる前に自分から提案して仕事を作り出します。

 

お客さんの問題を見つけ、その解決方法やサポートを提案しているんです。

 

この場合「手間がかかる」とは言いませんよね。

 

「手間をかけている」というような表現になるはずです。

 

なお、受動的であろうが主体的であろうがお客さんの問題解決のための仕事内容に違いはありません。

 

やることは同じですが、主体的な場合は提案をしているので報酬をきちんともらうことができます。

 

同じことをやっても、受動的だと得られるものは「手間」になり、主体的だと得られるものは「報酬」になります。

 

受動的だと自分たちはお客さんの「製品サプライヤー」でしかありません。

 

お客さんの要望に応えられる製品がなければ、お客さんは他のサプライヤーに行ってしまいます。

 

しかし、主体的だとお客さんの「戦略的パートナー」という立ち位置になり、長期的に深い関係を築くことができます。

 

どちらの方がお客さんから求められるか、どちらの方が儲かるかは明白ですよね。

 

当然、戦略的パートナーです。

 

冒頭で安い顧問先ほど手間がかかるというのは、自分たちが引き起こした結果だとお伝えしましたが、それは主体的に提案をする戦略的パートナーになれていないからです。

 

安い顧問先には自ら主体的に働きかけ、顧問料を高くしていけばいいのです。

 

きっとその顧問先の「手間」はなくなり「報酬」を得ることができるでしょう。

 

ですから、顧問先に「手間をかけ」戦略的パートナーになってください。

 

顧問先も手間をかけてもらうことを望んでいます。

 

それが事務所の売上アップにつながります。

 

ー高名一成

PS.
今後の励みになるのでメルマガの感想や質問をいただけないでしょうか?
面白い質問は今後のテーマにさせていただきます!

https://huow7d66xif.typeform.com/to/Z7Z46eHJ

なぜ税理士は儲けにくい業界になってしまったのでしょうか?前のページ

差別化は◯◯を押さえよう!次のページ

関連記事

  1. 経営戦略

    税理士事業の2つの課題とは?

    From:高名一成「今後の税理士事務所の方…

  2. 経営戦略

    コンサル事業をつくる秘訣

    From:福元友則先日、妻が誕生日だったの…

  3. 経営戦略

    税理士の売れるホームページ、売れないホームページ

    From:高名一成 最近、ホームページの相談が増えてきまし…

  4. 経営戦略

    ハラカドから学ぶビジネスの一番の資産

    From:高名一成今から1ヶ月ほど前でしょ…

  5. 経営戦略

    売上が減っている顧問先が「決して」やらないこと

    From:高名一成「なんでこの顧問先は売上…

  6. 経営戦略

    税理士試験から見えてきた今後の経営戦略

    From:高名一成今日は8月28日。…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 経営戦略

    厄除けに行ってきました!
  2. 経営戦略

    やる気がでない時の処方箋
  3. 経営戦略

    経営計画で数字以上に重要なのはこれ!
  4. 営業

    ラポールを築く!
  5. 次世代型税理士の仕事術

    成功する人と成功しない人の5つの違い
PAGE TOP