経営戦略

「ゴール」「目標」「課題」

From 福元友則

 

コロナウイルスはまだ感染拡大しているみたいですね。

 

今は第2波が来てるとか。

 

そのため関東を中心に週末の不要不急の外出を控えるよう呼びかけられているみたいです。

 

先週は大阪神戸でしたし、該当地域にお住まいの方以外もできるだけ自宅で過ごす週末にしたほうがよさそうです。

 

ちなみに今回の自粛要請期間は21日程度みたいなので、約3週間。

 

4月の中旬までになりそうです。

 

土日の外出を控えると休みが6日ありますのでこの6日間でぜひやってほしいことがあります。

 

自宅で過ごす時間をとれるならぜひ読書や学習、それから計画に時間をあててください。

 

成功する計画をたてるには、ゴールと目標と課題を設定することです。

 

ゴールとは、長期に渡る幅広い願望を表します。

 

ゴールは夢やビジョンとは異なります。

 

具体的で実行可能で、時間軸がはっきりしているものになります。

 

目標は、ゴールより具体的で中期的な願望を表すものになります。

 

ゴールとの違いは、時間軸が短いこと。

 

ですので、ゴールに到達するプロセスにおいて途中で達成しているべきことを設定するのがいいと思います。

 

課題は、中期的な目標を達成するために必要な短時間での行動を表します。

 

「ゴール」「目標」「課題」を設定することは業績をあげていくうえでとても重要です。

 

これを決めるとゴールを達成するために毎年、毎月、毎週、毎日何をするべきなのかがみえてきます。

 

同じように仕事をしているように見えても、目の前で起きていることに対処する仕事をするのとゴールを達成するためにする仕事は違います。

 

今自分がやっていることが、ゴールにむかって前進していくことなのか、それとは関係ないことなのかわかるようにしましょう。

 

そしてゴールにむかって前進していく仕事にできるだけ多く時間をさけるようにしましょう。

 

毎年目標を作っている先生は、それから毎月の目標にしましょう。

 

毎月の目標までできている先生はさらに毎週の目標にしましょう。

 

7つの習慣で有名なコービー博士も、週間計画の重要性を語っています。

 

「緊急な問題を処理する活動よりも、事前の予知・予防などの第2領域の活動に集中するツールが必要である。

 

これを実行する最も良い方法は、週単位で時間を計画することである。

 

もちろん1日単位あで優先順位を立てたり、変化に対応したりする柔軟性が必要であるが、あくまでポイントは、週単位で計画を立てることである。」

 

このように語ってます。

 

週単位での計画をたてたうえで、毎日(毎朝もしくは前日の夜)に今日の課題や優先順位、期限などを15分から30分かけて決めるようにしましょう。

 

ぜひ時間をとってやってみてください。

 

成果を出す人の学習術②前のページ

コロナウイルスの感染状況と今後の予測次のページ

関連記事

  1. 経営戦略

    先生の儲ける準備ができていますか?

    from 福元友則最近GoToイートが話題…

  2. 経営戦略

    営業がうまい事務所の販促物にはこれがある!

    From:高名一成僕は昔、空手をやっていま…

  3. 経営戦略

    コンサルをやるとおきる3つの問題③

    From:高名一成今日は3つ目の問題につい…

  4. 経営戦略

    税理士の経営に足りないモノ

    From:高名一成Next税理士Labには…

  5. 経営戦略

    先生の独自のウリは何ですか?

    from 福元友則先生の事務所には独自のウ…

  6. 経営戦略

    こんな強みでうまくいくはずがありません!?

    from 福元友則僕はコンサルタントや新規…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. セミナーのやり方

    セミナー集客はやりたくありません
  2. 経営戦略

    嵐、活動休止から学ぶ経営戦略
  3. 次世代型税理士の仕事術

    業績のいい事務所ほどよくこれをしています!
  4. マーケティング

    これならできそうと思える売上の増やし方
  5. 経営戦略

    顧問料アップのチャンス到来…あたなはどうする?
PAGE TOP