経営戦略

2度の経済危機を乗り越えた先人からのアドバイス!

from 福元友則

 

コロナショックはまだまだおさまりそうにありません。

 

税理士事務所がというよりは、顧問先が苦しんでいるのを目の当たりにして心を痛めてる先生が多いのではないでしょうか?

 

資金繰りへの影響は早いところだと2月から影響がではじめています。

 

するとこの4月が3ヶ月目にあたります。

 

3月からだとしても5月が3ヶ月目にあたります。

 

3ヶ月というのは1つの節目になります。

 

当初うちは大丈夫だと静観していた社長の中であわてはじめた方もいらっしゃるでしょう。

 

まずはパニックでの行動をおさえてもらうように努めるべきです。

 

そんな時、どういうアドバイスをするべきか。

 

NEWSPICKSにとても参考になる記事を見つけました。

 

Evernote(エバーノート)の元CEOフィル・リービン氏のインタビューです。

 

フィル・リービン氏は経営者として2度の危機を経験しています。

 

1度目はアメリカ同時多発テロ。

 

2度目がリーマンショック。

 

しかし、この危機を乗り越えエバーノートをユニコーン企業にまで成長させました。(ユニコーン企業とは、評価額が10億ドル以上の非上場ベンチャー)

 

その経験を活かした教訓を語ってくれています。

 

有事の対応には3つのフェーズがあるそうです。

 

第1のフェーズは関係者を守る、安心させるフェーズです。

 

まずは安心と安全を考えろということですね。

 

従業員の安心と会社の安全をまずは考えましょう。

 

その後のことはその後に考えましょう。

 

会社の安全としては、半年間の資金繰りに目処をたたせることです。

 

第2のフェーズは、事業計画を見直すフェーズです。

 

このコロナショックは一過性のものではありません。

 

詳しい説明は避けますが、時代が変わる象徴のような出来事である可能性が高くまだまだ変化していくと思われます。

 

ということで、コロナショック前にたてた事業計画は一旦破棄してください。

 

新しく計画を立て直すポイントは、違った戦略を選択することです。

 

ビフォーコロナからリニアな計画は今後意味を為さないと思ってください。

 

第3のフェーズは、新しくなった世界に適応するフェーズです。

 

今の時点でここまで考える必要はありません。

 

まずは顧問先の財務手当を支援し、経営計画の練り直しをしてあげてください。

 

経営計画の練り直しの時のポイントは、コロナショックが明けたらまた以前の状況に戻るとは考えないことです。

 

それよりも今後もこの変化が加速していくと思ってください。

 

ここまでをやってあげることが税理士事務所として顧問先を守ることになりますので、まだまだ忙しい時期だと思いますが、ぜひ支援してあげてください。

テレワーク導入の1stステップ前のページ

アフターコロナへ向けたイノベーションを!次のページ

関連記事

  1. 経営戦略

    多くの業界がコンサルに参入してくる!

    From:高名一成今、いろんな業界がコンサ…

  2. 経営戦略

    関西の税理士事務所が危ない・・・

    From:高名一成先日、こんなニュースを見…

  3. 経営戦略

    顧問先にしようか新規にしようか迷ってます

    From:高名一成これからコンサルをはじめ…

  4. 経営戦略

    嵐、活動休止から学ぶ経営戦略

    From:福元友則出張からの帰りの新幹線の…

  5. 経営戦略

    成長のための準備といえばこれ?!

    from 福元友則事業を成長させたいと願っ…

  6. 経営戦略

    伸びている税理士事務所はどんな事務所?!

    from 福元友則4月になりました。…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 次世代型税理士の仕事術

    成功する人と成功しない人の5つの違い
  2. 経営戦略

    AIの専門家になりました!
  3. 経営戦略

    税理士事務所に共通する経営課題とは?!
  4. 経営戦略

    早く業績アップしたい時は○○する
  5. 経営戦略

    山ちゃんに学ぶ新しいことをやる時の心得とは?!
PAGE TOP