経営戦略

4連休は業績アップの大チャンス?!

from 福元友則

 

明日から4連休ですね。

 

先生は何をして過ごす予定ですか?

 

最近は涼しくなってきましたし、GoToキャンペーンもやってますので旅行に行かれるのもいいですね。

 

僕は出張で利用するのでホテルや旅行会社のメルマガがよく届くのですが、最近はほんとうにホテルが安いです。

 

普段だと1万円ぐらいのところが半額の5千円ぐらいで宿泊できる、
これが今の相場のように感じてます。

 

さらにここにGoToキャンペーンがとなると、お得感が増しますよね。

 

今年は外出自粛の流れから遠出や旅行をあまりされてない先生が多いかと思います。

 

ぜひこの機会に行ってみてください。

 

物理的な距離を移動したほうが、リフレッシュできて、いいアイディアも思い浮かびやすいようですし。

 

さていつも連休前になると言っていることですが、まとまった時間がとれる時には
計画をたてたり、それを見直したりするのをおすすめします。

 

来年(2021年)の計画を考え始めるのもそろそろいい時期です。

 

それから今年(2020年)の計画を見直して修正、最後の3ヶ月を過ごすのもいいかと思います。

 

この2つをやっておくと課題の発見や特定、対策に取り組むことができるようになります。

 

問題と課題は違います。

 

ほとんどの社長はもぐら叩きのように目の前の問題をつぶし続けることで消耗しきっています。

 

ですが、会社にある問題には業績アップにつながる問題と業績アップにつながらない問題があります。

 

もうおわかりだと思いますが、ほとんどの問題は業績アップにつながりません。

 

ごくわずかの問題しか業績アップにつながらないのです。

 

ですので、先生は所長としてどの問題に対処し、どの問題は後回しにするかの選択や決断をしなければいけません。

 

でもその問題を特定するのはなかなか難しいんですよね。

 

そこでヒントをお伝えします。

 

まずは定期的に繰り返しでてくる問題。

 

これはステップアップするためのチャンスである可能性があります。

 

ステップアップすればなくなる問題なのに、現状維持バイアスから残り続けているかもしれないからです。

 

こんな問題を見つけたらぜひ解決に向けて取り組みましょう。

 

それからお客さんの潜在ニーズに応える問題。

 

今の知識やスキルだと解決できないけれども、スキルアップしたり専門分野を広げたりすることで解決できる問題であればぜひ取り組むましょう。

 

この時に大切なことは、まずは顧問先の抱える問題解決にチャレンジすることです。

 

よくあるのが、新規のお客さんをとなるケースですがこれはやめておいたほうがいいです。

 

この2つの点を連休中にピックアップし、解決にむけて動き出しみてください。

 

それがそのまま来年の計画につながり、業績アップになっていきます。

 

ぜひチャンレンジしてみてください。

ウソだと思われないために、、、前のページ

結果を出すための重要な2つの考え方次のページ

関連記事

  1. 経営戦略

    安くコキ使われて、会社もボロボロです、、、

    From:福元友則コンサルタントや士業の人…

  2. 経営戦略

    今年のお盆休みの過ごし方とは!?

    from 福元友則まだまだ暑い日が続きます…

  3. 経営戦略

    令和初日に起こったこと

    From:高名一成平成も終わり、今日は令和…

  4. 経営戦略

    リンゴとミカンを比べるようにしよう!

    from 福元友則差別化が得意な社長と苦手…

  5. 経営戦略

    鳥山明の育ての親に顧問先との付き合い方を学びました!

    From:福元友則ネタ探しをしていたら鳥嶋…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 経営戦略

    2020年の振り返りと2021年に向けて、、、
  2. 経営戦略

    日大アメフト部の報道ってどう思う?
  3. 経営戦略

    あなたはどっちのタイプ?職人タイプ?それとも、、、
  4. 経営戦略

    2023年の振り返りと2024年に向けて、、、
  5. 営業

    最近うまくいっていること
PAGE TOP