経営戦略

カツカツの会社からコンサル報酬はもらうには?

From:高名一成

 

先日、会員さんからこんな相談メールがきました。

 

「顧問先からコンサルの依頼を受けたけど、その顧問先の財務状況ではコンサル報酬を捻出する余裕がありません。何とかコンサルをして助けてあげたいけど、報酬を無料とか値下げとかはしたくありません。この場合はどうすればいいですか?」

 

とこんな相談です。

 

この様なクライアントからの相談はつらいですよね。でも見捨てることはできません。かといって報酬をもらわずにやることもできません。

 

業績は順調でさらに成長するためにコンサルを依頼する会社なら、こんな問題はありませんが、業績が下降ぎみの会社からの依頼の場合、このケースに遭遇することは珍しくありません。

 

コンサルをやっていれば、必ず一度は経験するはずです。

 

なので、その時に報酬をもらえないのであればやらないのか、それでも何とかしてやるのかは事前に決めておかないといけません。

 

ですが、顧問先であれば、やらないという選択肢はないと思うので、そんな時にオススメなのが「成果報酬」でやることです。

 

というよりこれしか方法はありません。

 

成果報酬は出した成果から設定した割合を報酬としてもらうやり方なので、クライアントはノーリスクでコンサルを受けることができます。

 

なので月額のコンサル報酬を支払う余裕が無いクライアントにピッタリなやり方です。 

 

ですが、この成果報酬には注意点があります。

 

それは、成果の「定義」をきちんと作ることです。

 

まず、何をもって成果と呼ぶのかを決める必要があります。

 

そうしないと、この成果は「あなたにコンサルしてもらったおかげではなくて、ウチがやったおかげでは?」と言われてしまう可能性があります。

 

なので、例えばコンサルをした上で企画したキャンペーンでの売上のみを成果に設定し、キャンペーン以外で発生した売上は成果に含まないなど、あらかじめきちんと決めておく必要があります。

 

「原因」と「結果」をきちんと作り定義づけをしておかないと報酬算定の時に揉めて、そこでコンサルは打ち切りなんてこともけっこうあることです。

 

成果報酬はクライアントにリスクが無いのでスイスイ話しがすすみやすいモデルなので、この事前の取り決めを疎かにしがちですが、一度踏みとどまって、これを明確に決めてからスタートしてください。

 

逆にここを明確に決められないようなクライアントのコンサルはやらない方がいいかもしれません。

 

これさえ出来れば、成果報酬はとても有効な報酬モデルですし、資金に余裕の無いクライアントも助けてあげることができます。

 

ぜひ、この点に注意して成果報酬で資金の無いクライアントも助けてあげてください!

 

ー高名一成

今年の目標は決まりましたか?前のページ

目標達成のコツは変化を細かくすること次のページ

関連記事

  1. 経営戦略

    税理士事務所が今年中にやらなければいけないこと

    From:福元友則昨日、高名が大塚家具の身…

  2. 経営戦略

    時代の変化についていくには②

    From:福元友則今回は前回の続きになりま…

  3. 経営戦略

    富士山に登って見えてきた1億円事務所の最短ルート

    From:高名一成7月1日、この日は富士山…

  4. 経営戦略

    違いがないと潰れます、、、

    From:高名一成今、大塚家具が身売りを進…

  5. 経営戦略

    税理士事務所の生産性を向上させる2つの方法

    From:高名一成梅雨があけ、猛暑が一旦落…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 経営戦略

    顧問料、どうやって決めていますか?
  2. 経営戦略

    ほとんどの税理士は顧問先のことを理解できていない!?
  3. 経営戦略

    人手不足で倒産
  4. 経営戦略

    とてもショックを受けてます、、、
  5. 経営戦略

    あなたの事務所の一番大切な顧問先は誰ですか?
PAGE TOP