経営戦略

今年の目標は決まりましたか?

From:福元友則

 

今年の目標は決まりましたか?
気がつくと2019年になってから1週間が過ぎました。

 

年末調整などでまだバタバタしているかもしれませんが、それでも早く目標設定することをおすすめします。

 

目標が決まらなければ、何をしなければいけないかも決めれません。

 

やりたいことをやっているだけでは望む結果を手に入れれません。

 

1日は、1瞬で終わってしまいます。

 

忙しさに身をまかせているとどんどん時間を浪費することになってしまうのでご注意を!

 

「お願い、おしえて。私、どっちに行けばいいの?」
「それは、きみがどこに行きたいかによるね。」
「行き先はどこでもかまわないんだけど」
「それなら、どこに行ってもいいさ」

 

これは「不思議の国のアリス」で、アリスがチェシャ猫と出会う有名なシーンです。

 

これは目標の重要さを物語っているエピソードです。

 

自分がどこに行きたいのかわからなければ、今何をするべきで今何をするべきではないのか決断できません。

 

そのため右往左往している間に1年が終わってしまいます。

 

時間は1番の有限の資産です。

 

そして誰にも平等に与えられている唯一の資産でもあります。

 

人並みはずれた結果を出す人は他の人より多く仕事をしているわけではありません。

 

業績が2倍いい会社の社長は、そうではない社長に比べて2倍働いているなんてことはあるはずがありません。

 

では、何が違うのかというと時間の使い方が違うのです。

 

時間の使い方といっても、スケジューリングとか朝早く起きて仕事をするといいとかそういうことではありません。

 

目標達成のための行動に使っている時間が全然違うのです。

 

目標を持ち、そのために今月何をしなければいけないか、今週何をしなければいけないか、今日何をしなければいけないかをわかっている人は、毎日目標達成に向けて、コツコツと1日を積み上げることができます。

 

するとそんな1日1日の点がむ結ばって線になり、線と線がつながることでそれは面になり、面と面がつながることで立体になっていくのです。

 

自分と同じような業績だった会社が気がついたらものすごく成長していてずいぶん差がついてしまったなんて経験をしたことがある先生も多いでしょう。

 

また顧問先で急成長している会社もあることでしょう。

 

表面的には販促があたったとか、商品があたったように見えると思います。

 

ですが、急成長の出発点が「目標設定」だったというのはそんな会社に共通するポイントだったりします。

 

ということで今年の時間をすこしでも無駄にしないように早く目標設定しましょう。

 

ー福元友則

2019年、コンサルやります?前のページ

カツカツの会社からコンサル報酬はもらうには?次のページ

関連記事

  1. 経営戦略

    値決めは経営

    from 福元友則件名の言葉はカリスマ経営…

  2. 経営戦略

    2020年の税理士業界

    from 福元友則あけましておめでとうござ…

  3. 経営戦略

    コロナの勝ち組、負け組を分けたポイントは?!

    from 福元友則最近、アパレル大手のレナ…

  4. 経営戦略

    事務所の差別化に取り組むヒント!

    from 福元友則4連休は雨の4連休になっ…

  5. 経営戦略

    コロナから見えてきたビジネスの教訓

    From:高名一成今、テレビをつければコロ…

  6. 経営戦略

    儲かる社長が必ずやっていること!

    From 福元友則いよいよ確定申告も終わり…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 経営戦略

    税理士業でライバルより頭1つ抜け出す方法とは?!
  2. 次世代型税理士の仕事術

    休み明けの準備の作法
  3. 経営戦略

    社長の意思決定を助ける時にやってはいけないこと
  4. 経営戦略

    売上をとるのか?利益をとるのか?
  5. 経営戦略

    今税理士事務所ができること!
PAGE TOP