経営戦略

クライアントに成果を出してもらうには?

From:福元友則

 

「考え方を変えれば、行動が変わります。
 行動を変えれば、結果が変わります。
 考え方を変えれば、結果を変えれるのです。」

 

僕がいつもお客さんにアドバイスをする時に気をつけていること。
考え方=マインドセットを大切にしています。

 

ちょうど今週はセミナーとか講座とかで、お客さんの声を聞く機会がたくさんありました。

 

その中で、去年の売上の半年分をここ数ヶ月で売りあげました!とか
(よく考えるとたぶん2倍から3倍のペースになってるということですね!)
赤字だった部門が黒字になりましたとか、昨年よりも毎月売上増えてますとか、色々な成果を報告してもらってます!

 

他にも以前と比べて会社が変わりました。
スタッフが積極的になりました。
など変化していっていてもう成果が見え始めている人も何人もいらっしゃいました。

 

僕がやったことは半年間、1ヶ月に1回2時間のセミナーをやっただけです。

 

2時間のセミナーでノウハウをたくさん伝えれるかというとほとんど伝えることはできません。

 

なので僕はこの商売繁盛の会では行動をするマインドを伝えることを中心においています。

 

参加者のほとんどの人が他のセミナーと商売繁盛の会の違いは行動できる環境づくりにあると言っていました。

 

でも最初からこういうスタイルだったわけではありません。

 

僕はマーケティングおたくでして、毎日毎日、ニュースレターや教材を読んだり見たりする生活をしばらくの期間続けていました。(以前ほどではありませんが、今も続けています!)

 

すると、知ったばかりのノウハウとか知識って誰かに話たくなるんですよね。

 

しかも、相手は社長ですから仕入れたばかりの情報にぴったりの状況にしょっちゅう出くわすんですよ。

 

であーだこーだと教えてあげるんですが、それで結果が出るのかというと別に出ないんですね。

 

なんでやらないんだと腹を立てたこともあります。

 

しばらくしてもしかしたら僕が色々教えてあげていることがかえって相手を迷わせて行動できなくなってるんじゃないか?と思うようになりました。

 

その頃から自分が話すより相手のことをよく聞いて相手のやりたいこと、相手がやりたくなることにフォーカスすることが大事なんじゃないか?と思い始めました。

 

相手が気持ち良くとか不安なく行動できるようにする行動したくて仕方なくする

 

クライアントに結果を出してもらうようにするには結局これが一番です。

 

相手を行動したくさせる、相手が行動しなくてはいられなくなる、成果を出すには不可欠な要素ですよ!

 

ー福元友則

経験者を採用する?未経験者を採用する?前のページ

営業は一番やりたくない業務でした次のページ

関連記事

  1. 経営戦略

    きっと顧問先はこれをやっていません

    From:高名一成先日、僕が最近よく行くカ…

  2. 経営戦略

    神田さんといえば、どっち?!

    from 福元友則先日こんなことがありまし…

  3. 経営戦略

    こんなところでも時代の変化を感じました!

    from 福元友則当初の確定申告期限がやっ…

  4. 経営戦略

    今回の増税は税理士にとってピンチ?チャンス?

    From:高名一成10月から消費税が10%…

  5. 経営戦略

    税務と比較されると売れません!

    From:高名一成「価格ではなく価値をプレ…

  6. 経営戦略

    売上が減っている顧問先が「決して」やらないこと

    From:高名一成「なんでこの顧問先は売上…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 次世代型税理士の仕事術

    働く時間を短くしながら成果を高める方法
  2. 経営戦略

    高枝切りバサミって儲かるの?
  3. 経営戦略

    改革が進んでいる事務所の収益構造ってどうなってるの?
  4. 経営戦略

    次世代の税理士事務所の経営スタイルとは?!
  5. 次世代型税理士の仕事術

    ウィンドウショッピングの罠
PAGE TOP