次世代型税理士の仕事術

爆速仕事術

From:高名一成

 

先日の日曜のこと。
我が家に鬼が来ました、、、。

 

その日は2月3日だったので3歳の娘に節分らしいイベントをと思い準備しました。数日前からその日は鬼が来るから豆まきの練習をして当日に臨みました。

 

僕が鬼をやるとバレて緊張感がなくなると思い、たまたま近所に住んでいる高校の時からの後輩に鬼をお願いし、当日を迎えました。

 

後輩はわざわざamazonでお面などを用意してくれました。
そしていざスタート!

 

はじめは怖がりながらも「鬼は外!」と一生懸命言いながら豆を投げていましたが、鬼が近くにくるとガン泣きでした(笑)

 

僕が見ても怖いと思う鬼だったので、娘はだいぶ怖かったんだと思います。ちょっとかわいそうなことをしてしまいました。(今日のサムネイル写真は当日の鬼の写真!)

 

そして、なぜか次の日から娘はインフルエンザにかかる始末です。

 

その前の週まで、僕は自宅近辺の行きつけのカフェで仕事をしていましたが、今は娘が保育園を休んでいて家にいるのでカフェには行かずに自宅で仕事をしています。

 

そのカフェは僕にとって超効率的に仕事ができる環境なので早くそこに行きたくて仕方ありません。

 

僕は仕事を早くやるためには次の3つが大切だと考えています。

 

①環境を整える
まずは、仕事をする環境を整えることです。よく聴く話しだと、携帯電話はOFFにしたり、メールやSNSが見れないようにネット環境を切るとかですよね。

 

僕はそういったことはしませんが場所を大切にしています。僕にとって、その最適な場所が近くのカフェなんです。

 

そこに行くと集中力がメチャクチャ高まります。いいアイディアも浮かんできますし、文章を書くライティングと呼ばれる仕事も捗ります。

 

場所は大切なので、あなたも仕事が捗る場所や環境を探してみてください。

 

今はどこかで立って仕事ができる場所が無いかなと探しているところです。立って仕事をすると長時間できないはずなので、もっと早くできるのではないかと考えています。

 

② デッドラインを決める
これは締め切りです。人は締め切りがあるからこそ、行動力が高まります。逆に言うと締め切りが無いとダラダラしてしまうんですね。

 

あなたも締め切り間近になって行動力が上がったり、集中力が高まった経験はあるはず。

 

なので、デッドラインは重要です。何事にもデッドラインを決めましょう。

 

③時間を計る
僕のカバンの中にはいつもストップウォッチが入っています。カフェに行くとPCやノートと一緒にストップウォッチを出します。

 

そして、55分の時間をセットし仕事をスタートします。その時間は超集中タイムということで仕事に取り組み、時間がきたら5分間休憩します。そして、また55分間の超集中タイム。

 

と、こんな感じで繰り返しています。

 

デッドライン効果と似たようなところがありますが、このやり方もメチャクチャ集中力が高まるのでオススメです。

 

これらはどれか1つでもいいのですが、セットで組み合わせることで、より仕事が爆速になります。

 

税理士事務所はこれから繁忙期に突入しますので、騙されたと思ってぜひ試してみてください。例年より爆速で仕事が終わるかもしれません。

 

ー高名一成

PS.
今やっているキャンペーンのデッドラインはあと5日です!

内容を確認する!

 

仕事が遅い人の仕事を早くする方法前のページ

生産性をアップする方法次のページ

関連記事

  1. 次世代型税理士の仕事術

    1流の専門家が実践する勉強法とは?!

    from 福元友則税理士をはじめとした士業…

  2. 次世代型税理士の仕事術

    成果が必ず出る学習方法

    From:高名一成お盆休み真っ只中。…

  3. 次世代型税理士の仕事術

    成功者は◯◯を節約するのは上手!

    From:福元友則今朝起きたとき、あなたは…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 経営戦略

    年末年始に考えて欲しいこと!
  2. マーケティング

    2倍、5倍、10倍、客単価が高いお客さんは誰?
  3. 経営戦略

    労働集約型はしんどい
  4. 経営戦略

    2021年以降の税理士事務所の課題とは?!
  5. 経営戦略

    ◯◯したら業績アップ?!
PAGE TOP