経営戦略

これから求められるサービス

From:福元友則

 

お客様が求めているものは何か?

 

経営をしていると常に頭を悩ませることの1つではないでしょうか?

 

特に顧問先数が多くなってくると、ほとんどのお客さんとお会いできなくなるのでお客さんが何を考えているか?お客さんが何を求めているのか?だんだんわからなくなってきます。

 

ですので、継続的に情報提供をする仕組みをつくって、お客さんを教育したり、求めているものを探ったりということをしていかなくてはいけません。

 

お客さんの欲求は2種類あると言われています。
「needs」と「wants」です。

 

「needs(ニーズ)」とは、お客さんが自分自身で必要だと認識している欲求のことです。

 

お客さんが必要だと自覚しているため、これを満たすことができないと即クレームになってしまいます。

 

一方「wants(ウォンツ)」というのは、人から言われてみてはじめて「ああ、確かにそうかも」と気づくような欲求のことです。

 

では、これからの税理士事務所の経営に重要な欲求はどちらなのかというと、、、

 

「wants」の欲求を満たすサービスになります。

 

ニーズは、お客さんが自分で認識しているため、自ら情報を探し求めています。ですから、お客さんはある程度詳しくて、しかも多くの競合が存在するケースがほとんどです。

 

一方、ウォンツは、お客さんが自分にそんな欲求があることは先生に指摘されるまで気づいていません。

 

ですから、お客さんは全く知識もありませんし、ほとんど競合もいないケースがほとんどです。

 

ニーズを満たすサービスというのは、売りやすいけど儲けにくいです。
価格競争が激しかったり、今はまだでもすぐに激しくなるからです。

 

一方、ウォンツを満たすサービスというのは、競合がいませんから言い値で売れます。儲かります。

 

しかも、お客さんの方からこんなサービスありますか?と探してこないわけですから、何もしかくても売れるなんてことがないので競合もほとんどいません。

 

ですので、自分たちが寡占できるサービスになります。

 

ウォンツ商品を売るには、ポイントがあります。

 

継続的な情報提供をすることで、お客さんにこんなものが自分は欲しかったんだと気づかせなければいけないのです。

 

これをやるのが、顧客を教育するということで、顧客を教育するというのはマーケティングの醍醐味になります。

 

いかにしてウォンツ商品を用意して顧問先を教育して、提供することができるか?

 

それがこれから飛躍する事務所に求められるスキルになるかもしれません。

 

ー福元友則

お金を稼ごうとするな!前のページ

お笑いコンテストで優勝できた秘密次のページ

関連記事

  1. 経営戦略

    テレワークを導入する時に気をつけること

    from 福元友則今日はネットが重かったり…

  2. 経営戦略

    リーマンショック再び、、、

    From:高名一成先日、経営者の友人と会い…

  3. 経営戦略

    あれっ?この商品届いてないんじゃない?

    From 福元友則今日は確定申告明けの3連…

  4. 経営戦略

    儲かるビジネスにするためにまずやるべきことは?!

    from 福元友則先生は広告と聞くとどんな…

  5. 経営戦略

    10年で来店客40%減の地銀から税理士事務所の将来を占う

    From福元友則先日、本店を愛媛県松山市に…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 経営戦略

    テレワークで営業マンや社長が困っている3つのこと
  2. 経営戦略

    2022年はこれをやることを検討してください!
  3. 経営戦略

    成功の近道は遠回りをすること?!
  4. 新規顧問先獲得

    どっちの税理士事務所になりたいですか?
  5. 営業

    炎上記事から学ぶコロナ時代の営業に必須のスキルとは?!
PAGE TOP