経営戦略

カフェでどうしようもないサラリーマンをみつけました!笑

from 福元友則

 

先日、仕事の休憩にカフェに入りました。

 

3時ごろに行ったのですが、なかなかに混んでまして空いてる席がほとんどない状況。

 

とりあえず席を確保してコーヒーを買いに行きました。

 

ちょっと見たい動画があったので、コーヒを飲みながら見ようかと用意をしていると隣から色々会話が聞こえてきました。

 

たぶん30歳前後の男性が3人で会話していたのですが、話の内容から3人ともサラリーマンのようです。

 

会社の文句というか、自分の現状の不満をお互いにぶつけあってるみたいでした。

 

俺らの世代は就活で損をしたとか。

 

もっと年収増えないかな?とか。

 

儲かる副業でもはじめるかとか。

 

とにかく不満と金の話ばかりで聞いててげんなりします。

 

彼らがサラリーマンだからそんな考え方になるのか、それともまだ若いからそんな考え方になるのか、両方なのかはわかりません。

 

でも、そんな考え方をしていては今もこの先もうまくいかずに文句を言い続けることになるだろうということはわかります。

 

副業とかいってたら知識もスキルを増えないから本業の年収もあがるわけありません。

 

今お金が儲かりそうなものにとびつくのをやり続けてもお金を儲けることができません。

 

サラリーマンやってる人からは、儲かる仕事を聞かれることがよくあるのですが先生もご存知のように儲け続けれる仕事って基本ありませんし、あっても極1部の人ができるだけでほとんどの人は儲けることもできないようなことばかり。

 

起業家とサラリーマンは根本的に考え方が違うんですよね。

 

サラリーマンは今の給料があるのは当たり前でこれを貰うのは自分の権利のように考えていますけど、起業家はいつまで稼げるか不安で仕方がないという人がほとんどです。

 

もっと稼ぐためにはもっとお客さんに貢献できないといけないのに、どこかからお金が湧いてでてくるみたいな感覚の人もサラリーマンには多いですしね。

 

この話を聞きながら、ビジネスで儲けるためにはやっぱりマインドセットが整っていないとダメだなと再認識しました。

 

と同時に戦略性って重要だよなと改めて感じました。

 

時間を味方につけて積み上がることをやり続けてどんどんよくなっていく人もいれば、今までやってきたことがある時無効化されてしまうというのを繰り返す人もいるわけです。(後者のほうが圧倒的に多いです。)

 

普遍的な変わらないものにコミットしてスキルアップを続けるのが一番です。

 

僕はそれで売るのが商売の基本だからマーケティングだよなということでマーケティングの勉強をはじめました。

 

この10年で自分がやってきたことが無駄かなと感じたことはなく、むしろ年々重要性が高まっているのを感じています。

 

まだマーケティングを学んだことがない先生はぜひ今年チャレンジしてみてくさい。(その決断にきっと10年後感謝するはずです。)

税理士事務所は今これをやりましょう!前のページ

テレワークを始める前の3つの準備!次のページ

関連記事

  1. 経営戦略

    生涯年収を多くする方法

    from 福元友則10月に入りましたね。…

  2. 経営戦略

    こんなマーケティングやっちゃってませんか?

    from 福元友則9月上旬に3000人を超…

  3. 経営戦略

    僕たちのお客さんに共通すること、それは、、、

    From:福元友則もし宝くじが当たったとし…

  4. 経営戦略

    [クイズ]税理士事務所経営で最悪な数字は何?

    From:高名一成「ん?何だこれは?」…

  5. 経営戦略

    収入が高い社長はなぜ収入が高くなるのでしょうか?

    from 福元友則仕事には2つの種類があり…

  6. 経営戦略

    これからの税理士事務所はどうなっちゃうんですか?

    From:福元友則先日、店舗マーケティング…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 経営戦略

    お客さんのニーズを知る3つの要素
  2. 経営戦略

    安売りを続けた会社の末路?!
  3. 経営戦略

    コンサルの単価設定の不都合な真実
  4. 経営戦略

    真面目な社長が陥りやすい罠?!
  5. 経営戦略

    税理士事務所って何やれば儲かるんですか?
PAGE TOP