経営戦略

社長によく相談されることの1つはこれです!

From 福元友則

 

社長のよくある相談の1つに新規事業についてがあります。

 

どんな事業でもいい時期はそんなに長くは続きません。

 

ビジネスの成長期であれば、お客さんが集まってきますし、高くても売れるので売れれば売れるほど儲かります。

 

広告すればするほど売上が増えて利益も増えてキャッシュも潤沢になっていきます。

 

誰がやってもうまくいく状態です。

 

しかしこんな時期はそう長くは続きません。

 

儲かる市場には新規参入が相次ぐものだからです。

 

どんどん業者が参入してきてみんなが広告を出せば、価格競争が起きます。

 

しかも当初は需要に供給が追いついていなかったけれども、途中から需要と供給は逆転するものです。

 

業者の数が増えていくのに反比例してお客さんの数が減っていくのです。

 

お客さんの取り合いになるので価格競争は激化します。

 

顧客獲得コストが高騰する中での価格競争になります。

 

売値は下がり、利益も出にくくなります。

 

資金繰りも悪化。

 

顧客獲得すると売上はたてれるが、資金繰りは悪くなる。

 

顧客獲得しないとお金は出ていかないけれども、売上がたたない。

 

こういった状況になっていってしまうため、そうなる前に次の成長事業をはじめたほうがと考えるのです。

 

この考え方自体は間違っていません。

 

どんなビジネスにも寿命があります。

 

いつ寿命を迎えるのかはケースバイケースですが、寿命は必ずきます。

 

なので、今のビジネスにまだ余力があるうちに次の事業の仕込みをしていくべきです。

 

この時に失敗してしまうパターンはかなり似通っています。

 

その中でも1番多いのが本業と関係のないことをはじめてしまうケースです。

 

全くの新規ビジネスをするとリソースを分散することになるので、本業、新規事業ともにダメになってしまうことも多々あります。

 

逆にうまくいくパータンは、本業のお客さんに違う商品、サービスを売るパターンです。

 

新しい商品を売る時には、その商品の売り方を見つける必要があります。

 

でそのためには、まず買ってくれるお客さんを見つけなければいけません。

 

お客さんのことをわかっていないといけませんので、お客さんのリサーチをする必要ができてます。

 

本業のお客さんに新しいものを売るのであれば、これをやるのは簡単です。

 

し、今の事業をちゃんとやっていれば、お客さんが何に困っているのかなどわかっているはずなのでさらに簡単になります。

 

仮に新規事業がうまくいかなかった場合でも、顧客満足度が上がっているので本業にはプラスになっていることも多々あります。

 

ビジネスで1番大変なのは顧客獲得です。

 

顧客獲得さえできていればあとは工夫でなんでもなりますが、お客さんがいなければビジネスになりません。

 

ぜひ顧問先へのアドバイスの参考にしてください。

初対面のセールスマンにたくさん売られました前のページ

顧問先はこんなことに不満を抱えています次のページ

関連記事

  1. 経営戦略

    clubhouseは儲かる!?

    From:高名一成最近clubhouseが…

  2. 経営戦略

    事業の成長を邪魔する最大の要因

    From:福元友則「うちの経営の何が悪くて…

  3. 経営戦略

    改革が進んでいる事務所の収益構造ってどうなってるの?

    From 福元友則この3連休に妻の買い物の…

  4. 経営戦略

    税理士事務所がもっと儲けるためには?!

    From:福元友則昨日奥さんの買い物に付き…

  5. 経営戦略

    観光客から学ぶ成功の法則

    From:福元友則GW中なので軽めの話題を…

  6. 経営戦略

    情報発信してる?

    From:高名一成僕たちはこの1年間セミナ…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 経営戦略

    緊急事態宣言発令、、、
  2. 営業

    紹介で陥りやすい罠
  3. 次世代型税理士の仕事術

    勉強してからやろうと思っていたら、、、
  4. 営業

    なぜみんな営業のデジタル化がうまくいかないのか?
  5. 次世代型税理士の仕事術

    休み明けの準備の作法
PAGE TOP