経営戦略

今起きているこのトレンドの変化に対応できていますか?

From 福元友則

 

東京や大阪など4都道府県に3度目の緊急事態宣言がでました。

 

ニュースを見ている限りでが人出はほとんど減っていないとのこと。

 

さすがに3度目ともなると慣れっこになってしまっているのかもしれませんね。

 

今の情勢を見ていると今回で緊急事態宣言が終わるとも思えません。

 

まだ今後数年は緊急事態宣言をして感染者数が減り、宣言解除して感染者数が増え、また緊急事態宣言をするという繰り返しなのかもしれません。

 

1年前テレワークやzoomに対する関心が非常に高まりました。

 

それまではテレワークはIT企業だけしかできない働き方のように思われていました。

 

Zoomをやったことがある人も数える程度。

 

対面である必要がないのに、対面でのコミュニケーションが当たり前。

 

Zoomなんて面倒くさいし、わからないから嫌という人がたくさんいましたよね。

 

ところが1年たった今、Zoomを使ったことがないという人は少数派です。

 

いかに強く早い変化が起こっているのか。

 

普通、これぐらいの変化は10年弱ぐらいかけて起きるものです。

 

最近のトレンドだとスマホがあげられます。

 

初代スマホというべきiPhoneが誕生したのが2007年のこと。

 

僕は初代からiPhoneを使っているのですが、当時はソフトバンクの店員も使い方がわからないので聞かれてもわかりませんし答えられません、自分でいじってくれと言われてびっくりしたのを覚えてます。

 

初代組はiPodと携帯の2台がiPhoneだと1台になるという魅力から使い始めたという人が多かった印象。

 

当然ですが、スマホという概念もなく、また外でネットをするという感覚もあまりありませんでした。

 

ところがそれから5年後の2012年になるとスマホ普及率が50%ほどになり、2015年には7割を超えます。

 

この頃になるとスマホという概念も浸透しました。

 

現在はスマホが中心でパソコンはサブという位置づけに。

 

アクセスはスマホの方が多くなってしまいました。
(スマホ対応できていないホームページは時代遅れということです)

 

またニュースといえばYahooニュースだったのが、今はスマートニュースなどのアプリがメインになったり、SNSで情報収集するようになりました。

 

とてつもない変化ですが、スマホでも10年かかってようやくこれだけの変化をなしえたのです。

 

と考えるとそれよりも激しく早いトレンドの変化が今起きているのです。

 

その症状は次第にあちこちにあらわれてくるでしょう。
(オンライン系のビジネスは絶好調ですし。)

 

そう考えると今年は本当の意味でのデジタル元年かもしれません。

 

ぜひデジタル対応に取り組んでいきましょう!

こんな相談、先生ならどう止めますか?前のページ

緊急事態宣言でも伸びる事務所がやっていること次のページ

関連記事

  1. 経営戦略

    コロナが税理士にもたらした特大のチャンスとは?

    From:高名一成東京、大阪、兵庫、京都に…

  2. 経営戦略

    年商1億円から成長できるのはどんな会社?!

    from 福元友則業種にもよりまずが年商が…

  3. 経営戦略

    リーマンショック再び、、、

    From:高名一成先日、経営者の友人と会い…

  4. 経営戦略

    税理士業界に昔からある「あの話」はウソ!?

    From:高名一成「顧問先の売上を支援した…

  5. 経営戦略

    顧問料を無料にできないか?

    From:高名一成僕はたまに動画編集をする…

  6. 経営戦略

    顧問先の「最適な買い物」「最適な買い方」は何?

    From:高名一成先日、奥さんと娘と一緒に…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 営業

    顧問先にコンサルして欲しい!と言わせる営業方法
  2. 営業

    月額20万円で税務顧問を売る方法
  3. 次世代型税理士の仕事術

    ある職員さんからの相談を解決しました
  4. 次世代型税理士の仕事術

    1流の人は○○をしている!
  5. 経営戦略

    顧問先を大事にしてますか?
PAGE TOP