経営戦略

なぜ、顧問先はお金を払ってくれないのか?

From:高名一成

 

顧問先のタメになると思ってせっかくやってあげたことが、全て無料の奉仕活動になってしまう。しかも顧問先から頼まれたことなのに、、、。

 

もしかしたらあなたも、税務顧問以外のサービスを提供しても、顧問料の範囲内のサービスに思われてしまい報酬が獲得できないという経験をしたことがあるかもしれませんね。

 

この話しは実際にいろんな人から聞きます。その結果、顧問先からはこれ以上お金をとることができないと考えています。

 

僕はこれを最初に聞いた時、なぜこうなるのか全く理解できませんでした。

 

それで、いろいろ話しを聴いて紐解いていくと、サービス業によくある落とし穴にハマっていることが分かりました。

 

その落とし穴の正体は「商品化」です。

 

何をしても無料の奉仕活動になってしまう原因は「商品化」ができていないからです。

 

商品化できてないという状態は、価格も決まっていなければ、どんなことをどれくらいするのかも決まっていなく、お客さんに商品をきちんと伝えることができない状態のことです。

 

例えば、コンサルで考えてみると価格が決まっていなかったり、毎月何をやるのか?というスケジュールも決まっていなければ、それは商品として認知されません。

 

その場合に多いのが、自分自身も商品という認識が薄く、別料金で売るということができていない人がとても多いです。

 

こんな曖昧な状態では、顧問先はよくわからずに、顧問料の範囲内のサービスだと思ってしまうのも当然です。

 

サービス業は商品化できていないものは、ほぼ全て無料になってしまうのです。

 

なので、報酬を獲得出来ている事務所は商品化をしています。きちんとしている事務所は提案書などもしっかり用意してあります。

 

コンサル事業を始めようとすると、まず一番はじめにコンサルスキルを身につける必要があります。

 

これは正解です。サービスの根幹になるスキルが無いとコンサルは出来ないですからね。

 

そして、次に多くの人が営業をどうやろうか?ということで、そこの仕組みを作ることに走りがちですが、仕組みを作っていざ営業をしようと思うとあれ?いくらで売るんだろう?どんな契約で毎月何をするんだろう?となりがちです。

 

したがって、順番としては、まずは商品化!コンサルスキルの次はコンサルの商品化です!

 

これを間違うと営業の仕組みが出来て、見込み案件はあるのに、売れない・・・・。

 

ということになりがちなので、まずは、商品化に取り組みましょう。それがしっかり出来ると顧問先に「顧問料の範囲内でお願い」なんてことは言われなくなるでしょう!あなたが欲しい報酬で契約できるはず!

 

ー高名一成

 

マンゴーに学ぶ単価アップの秘訣とは?!前のページ

成果を出す学びのコツとは?!次のページ

関連記事

  1. 経営戦略

    専門家としてのあり方!

    from 福元友則早いもので今日から6月で…

  2. 経営戦略

    目的と目標というお話

    From:福元友則「1年の計は元旦にあり」…

  3. 経営戦略

    顧問先の一番の関心事

    From:高名一成昨日はマーケティングコン…

  4. 経営戦略

    中華街に学ぶお客さんに選ばれる事務所の作り方

    from 福元友則先日、横浜中華街に行って…

  5. 経営戦略

    新しいことに取り組む前に縦型か横型かを考えよう!

    from 福元友則今度こんなことやろうと思…

  6. 経営戦略

    経営計画を売るための営業のやり方はこれ!

    From:高名一成今年からメルマガの最後に…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 経営戦略

    にわかファン VS コアなファン
  2. 経営戦略

    売上をとるのか?利益をとるのか?
  3. 経営戦略

    税理士事業の2つの課題とは?
  4. 経営戦略

    契約解除になる理由
  5. 経営戦略

    貯金をすればするほど家族の仲は悪くなる?!
PAGE TOP