経営戦略

世界1の人気バンドはどれ?

From 福元友則

 

最近なぜかロックにはまっています。

 

ロックの面白いところは年代によってまったく違いバンドを思い出すところ。

 

代表的なバンドだと、ロックといえばビートルズと思っている先生も多いのではないでしょうか?

 

ちょっと調べてみたところ、ウォール・ストリート・ジャーナルの「史上最も人気のある100のロックバンド」というランキングをwikiで見つけました。

 

ランキングはwikiのPV数みたいです。

 

ちょっと紹介すると、、、

 

10位・・・エアロスミス

 

9位・・・ガンズ・アンド・ローゼズ

 

8位・・・メタリカ

 

7位・・・イーグルス

 

6位・・・AC/DC

 

5位・・・ザ・ローリング・ストーンズ

 

4位・・・ピンク・フロイド

 

3位・・・クイーン

 

2位・・・レッド・ツェッペリン

 

1位・・・ビートルズ

 

やはり聞いたことのあるバンドばかりですね。

 

先生も思入れ深いバンドがランクインしていたのではないでしょうか?

 

1枚ぐらいこの中でCD持ってる先生も多そうですね。

 

さて日本でもそうですが、アメリカでも一時期音楽市場は低迷しました。

 

2001年に23.4ビリオンドルだったのが、2014年には14.4ビリオンドルまで低迷しました。

 

4割ほどの落ち込みです。

 

業界全体でこれだけ落ち込んでしまうともう危機なんてものではありません。

 

それが2019年には20.2ビリオンドルまで持ち直しています。

 

2014年頃というとスマホが大普及していった時期に重なります。

 

日本でもそうですが、フィジカル音楽(CDなど)の売上が大減少していきました。

 

代わりに台頭してきたのがストリーミングです。

 

SpotifyやAppleMusucなどのサブスクの利用者が増えトレンドとして定着しています。

 

音楽はいわゆるデータですから、当然ですけどデジタルに移行しやい訳で当然といえば当然の成り行きですよね。

 

いまさら時代に抗って頑張ってCDを売ってみてもそうかんたんには売れませんよね。

 

ジョブスではありませんが、iPodのポケットに1,000曲の魅力には叶いません。

 

同じ音楽市場ということは変わりませんが、時代とともにサービスは変わっていくものです。

 

それから、昔はたくさんのCDが売られていたのに対して今は数限りあるサービスでお客さんが音楽を消費するようになっています。

 

デジタル時代になってさらに2極化が進んでいます。

 

これは音楽市場だけのことではありません。

 

様々な業界に起きていること、これから起きることです。

 

税理士業界も例外ではありません。

 

今どんな変化が起きているのか?

 

これからどんな変化が起きるのか?

 

こうしたことを考えながら先手先手をうっていきましょう。

 

顧問料の値上げ交渉を成功させる2つの方法前のページ

顧問先にコンサルして欲しい!と言わせる営業方法次のページ

関連記事

  1. 経営戦略

    業績アップにはこれをやりましょう!

    From 福元友則もう2月も終わりを迎えま…

  2. 経営戦略

    商圏が壊れつつある。。。

    From:福元友則このメルマガを読み続けて…

  3. 経営戦略

    単価が高い税理士は何をやっているのですか?!

    from 福元友則先日差別化についての勉強…

  4. 経営戦略

    人が強みだと顧客離れがおきる!?

    From:高名一成よく、会社の強みを明確に…

  5. 経営戦略

    星野リゾート星野社長に学ぶ業績を回復させる方法とは?!

    From 福元友則先日ニュースを見ていたら…

  6. 経営戦略

    決算書からわからないもの

    From:福元友則コンサルをしていた時のこ…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 経営戦略

    4度目の緊急事態宣言からのビジネスチャンス!
  2. 経営戦略

    2022年は会計事務所の飛躍のためにこれをお伝えします!
  3. 経営戦略

    買い物したのに商品をもらえません
  4. 経営戦略

    結果を出したいお客さんが考える2つのこと!
  5. 経営戦略

    「信」
PAGE TOP