経営戦略

社員を大事にしすぎた会社の末路

From:福元友則

 

ビジネスにおいて、社長が重要だと考えていることと従業員が重要だと考えていることは大きく違います。

 

もしかしたらこのことが先生の事務所の成長を妨げているかもしれません。

 

僕は今までたくさんの社長や会社をみてきました。

 

どれだけ素晴らしく見える会社であっても問題のない会社はありませんでしたし、
どれだけ素晴らしい社長であったとしても、問題のない社長もいませんでした。
もちろん会社や社長ごとに問題は違います。

 

けれども、だいたい問題の本質は共通していました。

 

それは、冒頭の「社長が重要だと考えていることと従業員が重要だと考えていることが大きく違う」ということでした。

 

従業員が重要だと考えていることは、極端に言うと、「早く帰ること、給料が増えること、今より仕事が楽になること」
これが最優先です。

 

ところが、社長が重要だと考えているのは「会社が成長すること」です。
これはマーケティングや営業に取り組むことであり、また新しいプロジェクトに取り組むことを意味します。

 

優秀な社長は何年も先を見通していますが、従業員は今のことしか考えていません。

 

このギャップは非常に大きく、従業員の抵抗により潰されていくプロジェクトをたくさんたくさん見てきました。

 

その結果、変化しなければいけないのに変われなかった会社をたくさんみてきました。

 

既に手遅れになっている会社もたくさんみてきました。

 

従業員が変わらなければいけないと気付いた時では、たいていの場合遅すぎるのです。

 

「従業員がマーケティングを左右してはいけないのです。」
なぜか?業務がマーケティングより優先されてしまうからです。

 

誰かが何かを売らなければ何も始まりません。
そして、これは業務の合間にやってできることではありません。

 

自分で仕事の優先順位を決める裁量を持っているのは、社長だけです。

 

つまり、社長がマーケティングを最優先にしなければ会社で誰もマーケティングをする人はいないことになってしまいます。

 

僕は会社に起きているほとんどの問題の解決策はマーケティングの中にあると考えてます。

 

先生は、マーケティングの時間をどれぐらいとっていますか?
もし会社を成長させるために何かを変えるとしたら、
「マーケティングのための時間をブロックする」ことからはじめてみられるのはいかがでしょうか?

ー福元友則

Ps.
僕も忙しくなるとついつい業務を優先してしまいがちになりますので、
自戒の念をこめてこの記事を書きました。
早速、手帳にマーケティングの時間をブロックしましたよ!

今年一番のショックな出来事前のページ

税理士にしか出来ないコンサルの報酬体系次のページ

関連記事

  1. 経営戦略

    あなたの事務所の強みは何ですか?

    From:高名一成よく、会社の強みを明確に…

  2. 経営戦略

    人手不足で倒産

    From:福元友則東京商工リサーチの人手不…

  3. 経営戦略

    めちゃ簡単!顧問料を増やす2つの方法

    From:高名一成「値決めは経営」…

  4. 経営戦略

    新規集客のチャンスを逃すな!

    From:高名一成東京では少し前から「もっ…

  5. 経営戦略

    税理士事務所も◯○するといいですよ!

    From:福元友則先日、とあるイベントに参…

  6. 経営戦略

    儲かっている事務所にはコレがある!

    From:高名一成先日面談した先生が、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 経営戦略

    新しいことを勉強するときの正しい学習方法とは?!
  2. 経営戦略

    売上が増えない顧問先にはこれが必要です
  3. 経営戦略

    コンテンツ産業に学ぶ今後の経営
  4. 営業

    2つのオンラインセールス
  5. 次世代型税理士の仕事術

    鬼滅の刃から学ぶ専門家のあり方とは?!
PAGE TOP