経営戦略

これからの時代に成長するのはこんなタイプの会社です!

From 福元友則

 

どの業界も2つのタイプに分かれます。

 

お客さんの声に敏感な会社と鈍感な会社です。

 

どちらかのタイプの会社は成長する会社で、どちらかのタイプの会社は成長できない会社です。

 

お客さんの声に敏感な会社は変わる会社です。

 

お客さんの声を積極的にきき、それをとりいれ、商品やビジネスモデルをかえ、会社をかえていきます。

 

例えば最近、Facebookは会社名をメタに変えると発表しました。

 

彼らが社名を変更した本当の理由はわかりません。

 

ですが、主をSNSであるFacebookからメタバースに変えようという意思は感じます。

 

もう従来のSNSでは、お客さんの声や期待に応えることができない。

 

そう感じているのでしょう。

 

現にFacebookは早くから脱Facebookを模索していたというか、Facebookの世界観をもっとリアルにしようとしていました。

 

VRゴーグルといえば、Oculusシリーズだというぐらい有名ですが、このVRゴーグルはFacebookの商品です。

 

仮想現実というかSNSの世界観をもっと広げたいというかもっとどっぷりつかりたいというお客さんの欲求があってそれに応えたいということなのでしょう。

 

ゆくゆくはレディプレイヤ1のような世界が本当に到来するのだと思います。
(まだ見たことがない先生はぜひ見てみてください)

 

お客さんの声にあわせて変われる会社は強いです。

 

こうした会社がその業界の新しい基準を設定してきたことは歴史が証明しています。

 

もちろんその変化を横目に見ていた会社や変わらないことを選択した会社も最終的にはこの基準に従うほかありません。

 

結局、最終的にはお客さんが指示するほうに業界も会社も変わるしかないからです。

 

であれば、しぶしぶ変わるより積極的に変わっていく。

 

後から追いかけるより、先に変わっていくほうがメリットがあります。

 

業界をリードするような成長する会社は、お客さんの不安や不満に敏感です。

 

日頃から非常に気にかけています。

 

それが自分たちが変わる原動力で、変わることが成長の原動力だからです。

 

お客さんのそうした声に対応するように変化していけば、お客さんとの間に信頼がうまれ、ビジネスモデルを変革させ、成長につながっていくのです。

 

無理に変わるのでなく、お客さんとともに成長することで自然と変化し成長していくイメージです。

 

まさにwin-winの関係ですね。

 

これからの時代に成長していく会社は顧客思考の会社。

 

ぜひ今後の参考にしてください。

 

維新が大躍進したのはこの作戦のおかげです!前のページ

買い物したのに商品をもらえません次のページ

関連記事

  1. 経営戦略

    コンサル事業に必要な3つのこと

    From:高名一成コンサル事業はお客さんの…

  2. 経営戦略

    最近の中小企業に共通する経営課題とは?!

    From 福元友則今、ビジネスの世界は大規…

  3. 経営戦略

    駆け出しコンサルタントがやってはいけないこと

    From:高名一成これからコンサルを始める…

  4. 経営戦略

    経営の秘訣

    From:福元友則先日、とある先生にこんな…

  5. 経営戦略

    目標がなぜ大切か説明できますか?

    From:福元友則僕の周りにいる成果を上げ…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 経営戦略

    以前勤めていた事務所の代表に会いました。
  2. 経営戦略

    もう売ってないの?
  3. 経営戦略

    決算で儲かってますか?
  4. 営業

    税理士が営業でやってはいけない2つのこと
  5. 経営戦略

    テレワークを導入する時にやっておいたほうがいいこととは?!
PAGE TOP