経営戦略

伸びる事務所は6月以降にこれをやる!

From:高名一成

 

この4月から娘が小学校に入学しました。

 

1人で家を出て、1人で帰ってきて、宿題をやり、初めてのことばかりなので娘はとても楽しそうです。

 

最初は1人でちゃんと学校にたどりつけるのかな、、、ちゃんと帰ってこれるのかな、、、と僕も奥さんも心配でしかたありませんでした。

 

ウチの小学校は学校からGPS端末が配られ、子供が学校に着いた時、学校から帰る時に親のスマホに通知がくるようになっているので、最初はそれを食い入るように見ていましたが、今は少し慣れてきたので安心しています。

 

そして、先日初めての授業参観がありました。

 

その時は算数の授業でした。

 

授業はタブレットやモニターを使いながら進められていて、僕が通ってた時代とはまるで違うなと時代の流れを感じます。

 

もう子供たちにとってはこういった端末を使って授業するのは当たり前のことなのでしょう。

 

コロナで登校できなくなればオンライン授業にもなるんだろうなと思っていますが、ウチはそこそこ快適にテレワークができる環境が整っているのでそこは安心しています。(テレワーク歴が長くて良かった!)

 

個人的にはコロナ関係なくオンライン授業を取り入れてほしいと思っています。

 

毎日でなくて構わないのでオンラインでの学習を経験させたいんです。

 

コロナがおきてからオンラインで学習するのは普通のことで、もうスタンダードな学習方法になってきています。

 

それどころか、今後はVRが発達しVRを使った学習が増えていくでしょうし、メタバースにもほぼ確実になっていくでしょう。

 

そんな新しい学習スタイルが目の前にあるので、今のうちから経験させたいと考えています。

 

これは僕の個人的な願望ですが、この願望はもう少しすると誰もが思うことになるはずです。

 

こう思う世代が仕事をする時はオンライン以外は受け付けなくなる可能性もあります。

 

そして、このスピードはテクノロジーの発達とともにどんどん加速していくでしょう。

 

もう数年後にはzoomでセミナーをやっているのが時代遅れみたいな状態になっているかもしれません。

 

きっとどの事務所もコロナが起きてからオンラインには力をいれなければ!と考えいてると思いますが、着手できているところはまだまだ少ないはず。

 

これは遅かれ早かれやらなければいけないことで、きちんと仕組みができるまでにはある程度の時間がかかります。

 

来年〜3年後を考えて今から動き出すべきです。

 

特にマーケティングと営業まわりのオンライン化は急務です。

 

最近はこの手の相談を受ける機会が増えてきていて、6月からいくつかの事務所と始めようという話が進んでいます。

 

マーケティングと営業のオンライン化はなるべく早く着手した方がいいので、6月以降の行動指針としてぜひ検討してください。

 

ー高名一成

PS.
最新のガイドブックが完成しました!
今なら無料で手に入れることができます。

https://nzlac.com/optd-st

PPS.
今後の励みになるのでメルマガの感想や質問をいただけないでしょうか?
面白い質問は今後のテーマにさせていただきます!

https://huow7d66xif.typeform.com/to/Z7Z46eHJ

 

社長にしかできない最高の効率化はこれ!前のページ

無料のものにお金を払うことになったカラクリは何?!次のページ

関連記事

  1. 経営戦略

    顧問料を半額にしてみたところ、、、

    From:福元友則税理士業界は今後ものすご…

  2. 経営戦略

    2022年は会計事務所の飛躍のためにこれをお伝えします!

    From:高名一成あけましておめでとうござ…

  3. 経営戦略

    事業の強みの作り方

    From:福元友則経営の世界では、よく「強…

  4. 経営戦略

    Uberから学ぶ成長するビジネスの作り方

    From:高名一成Uber(ウーバー)って…

  5. 経営戦略

    業績をあげる社長のとある習慣

    From 福元友則定期的に同じ数字を見続け…

  6. 経営戦略

    MAS監査担当者がやった売上アップのアドバイス

    From:高名一成先日、ある税理士事務所の…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 経営戦略

    3.11
  2. 経営戦略

    4連休は業績アップの大チャンス?!
  3. 経営戦略

    顧問先の一番の関心事
  4. 次世代型税理士の仕事術

    成果を出す必要はない!?
  5. 経営戦略

    社長はみんなマーケティングの情報を求めています!
PAGE TOP