経営戦略

それは差別化ではありません!

from 福元友則

 

「それは競争になりそうだからやめておきましょう。」

 

社長の相談に思わずそう答えてしまうことがよくあります。

 

戦略から競争をするというのは中小企業やスモールビジネスにとって非常に危険かもしれません。

 

というのもまず競争に勝つのが難しいという点。

 

そして競争に勝ったからといって儲かるかわからない点。

 

しかも競争がある市場は必ず儲からなくなっていくという点。

 

こういうことがある以上、よほどの確信がない限り競争するのはやめておいたほうがいいと考えています。

 

ではどうするばいいのでしょうか?

 

競争の原理は他の選択肢より良いといえるようにすること。

 

なぜ儲からないのにみんな競争をしていくのでしょうか?

 

理由はいくつもあるのですが、1つはこれです。

 

より良いと言えるというのははルールが明確です。

 

ルールが明確だということは、対策を考えやすいし行動もしやすいことになります。

 

早く走るとか高く飛ぶといった陸上はルールがわからない初心者でもすぐにわかります。

 

ですからより良いという取り組みは業界や市場に参入してくる人、会社がみんな取り組んでくるといっても過言ではありません。

 

誰でも取り組めることだからです。

 

そこで考えるべきは、より良いではなく違いです。

 

差別化のことです。

 

多くの社長や会社が差別化に取り組んでいるつもりでいます。

 

しかしそのほとんどは競争であり、差別化ではありません。

 

差別化とは、ルールがなかったり、よくわからなかったりする違いをつくることに取り組むことだからです。

 

ルールがなかったり、よくわからなかったりするため、難しくて取り組む会社はほとんどないのかもしれません。

 

また取り組んでいるからといって同じことに取り組んでいるのかというとそんなこともありません。

 

違いをつくることに対する取り組みは人や会社によってベクトルも様々。

 

差別化に取り組むということはそもそも競争がない市場に取り組めるということです。

 

競争がないということは価格競争もないということ。

 

自分のいい値でビジネスをすることができます。

 

つまりきちんと儲けることができるということ。

 

中小企業が儲けたいのであれば、きちんと差別化に取り組むべきです。

 

顧問先や先生の事務所の戦略を決める際の参考にしてください。

生産性3倍の事務所は何をやってる?前のページ

世の中で一番しんどいビジネスは何?次のページ

関連記事

  1. 経営戦略

    これからの時代を生き抜く税理士像はこれ!

    From:高名一成もし、あなたが、…

  2. 経営戦略

    2020年以降の税理士事務所像!

    From 福元友則今日は税理士法人大樹の新…

  3. 経営戦略

    顧問先が税理士に望むこと

    From:高名一成先月まで茨木県で商売繁盛…

  4. 経営戦略

    今税理士事務所ができること!

    from 福元友則明日からゴールデンウィー…

  5. 経営戦略

    時代の変化に経営をあわせるには?

    From:福元友則今、大きな時代の変化が起…

  6. 経営戦略

    経営支援を進めるにはオキシトシンとコルチゾール!?

    from 福元友則税理士の先生のよくある相談の1つ…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 経営戦略

    MAS監査について質問をいただきました!
  2. 経営戦略

    コンサルの単価設定の不都合な真実
  3. マーケティング

    お客さんは何も知らない
  4. 経営戦略

    世の中で一番しんどいビジネスは何?
  5. 経営戦略

    新規事業をはじめる時にはこの2つのどちらかに集中してください!
PAGE TOP