経営戦略

ビジネスやサービスをコモディティ化させてはいけません!

from 福元友則

 

どんなビジネスにおいても最悪なのはビジネスがコモディティ化することです。

 

コモディティ化とは、商品サービスの一般化のこと。

 

つまりお客さんから置き換え可能な一般商品、一般サービスだと認知されてしまうこと。

 

これは絶対に避けなければいけません。

 

コモディティ化すると価格競争に巻き込まれてしまいます。

 

価格が安くなれば当然儲けることが難しくなります。

 

これはサービス業であればなおさらです。

 

儲けたければコモディティ化は絶対に避けなければいけないのです。

 

質や価値、サービス、独自の効用などをうりにしてコモディティ化しないよう商品やサービスをアップデートしましょう。

 

それ以上にコモディティ化を避けるために重要なことがポジショニングです。

 

ポジショニングとはお客さんからどう見られるかを決めること。

 

お客さんの注意を引き、同業他社や競合と比べて魅力的に見えるようにそのイメージをコントロールしなければいけません。

 

ポジショニングにとって価格は重要な要素です。

 

もし必要以上に安い金額で売ってしまうとお客さんにはコモディティだと感じられてしまうかもしれないからです。

 

一般的に価格は売上や利益に影響を与えるものと認識されているでしょう。

 

でももっとも影響を与えるのはポジショニングです。

 

簡単に言うと、安売りするとコモディティだと認知されます。

 

高く売ると他にはないものとか特別なものだと認知されます。

 

ビジネスを続ければ続けるほどこの認知を広げることになります。

 

コモディティを広げるのと特別なものだと広げるのでは結果が大きく変わるのは説明するまでもないでしょう。

 

ではお客さんに特別だと認知してもらうためにどうすればいいのかというと、、、

 

それがマーケティングです。

 

ポジショニングはマーケティングの最上位概念です。

 

それから高値で売るためには売り方が必須です。

 

安値で売れば売り方に困ることはないでしょう。

 

しかしそれではコモディティだと認知されてしまいます。

 

なので高値で売らなければいけないのですが、そのためには売り方を見つける必要があります。

 

特にその商品サービスごとに最適な販売方法を見つけることです。

 

マーケティングに取り組むことで儲かるようになるのはこのためです。

 

顧問先の社長のアドバイスの参考にしてください。

 

また先生の事務所に取り入れていってくださいね。

契約しなきゃ良かった…と思われない事務所になるためにやるべきこと!前のページ

あっという間にコンサル契約を2件とった税理士がやったこと次のページ

関連記事

  1. 経営戦略

    いい顧問先とイヤな顧問先

    From:高名一成今、ネットサーフィンをし…

  2. 経営戦略

    誰かのピンチは、誰かのチャンス!

    from 福元友則先日宮本さんの事務所の経…

  3. 経営戦略

    顧問先を増やしても儲からない理由③

    From:高名一成前回の記事では顧問先を増…

  4. 経営戦略

    税理士試験から見えてきた今後の経営戦略

    From:高名一成今日は8月28日。…

  5. 経営戦略

    富士山に登って見えてきた1億円事務所の最短ルート

    From:高名一成7月1日、この日は富士山…

  6. 経営戦略

    2021年の振り返りと2022年に向けて、、

    From:高名一成2021年も明日で終わり…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 営業

    一般企業がうらやむ会計事務所の強み!
  2. 経営戦略

    地方事務所は紹介が減る!?
  3. 営業

    2020年以降の売れる営業スタイル
  4. 経営戦略

    税理士の新商品開発における2つの注意点!
  5. マーケティング

    本業で儲けることがいかに大切かを思い知らされたエピソード!
PAGE TOP