経営戦略

台風19号に備えて準備をします!

from 福元友則

 

台風19号が近づいてきています。

 

最初ニュースで天気図といいますか、日本列島と台風が載っている絵をみた時、思わず笑ってしまいました。

 

「日本より台風の方がでかいやんっ!」

 

19号は大型で猛烈な勢力で関東、東海を中心に12,13日に最接近するおそれです。

 

僕は土曜日に出張に出る予定だったのですが、新幹線がどうなるかわからないので前日の金曜日に移動しようと思いました。

 

で予約しようとしたのですが、17時以降はほぼ空きがないみたいです。

 

今日、用事があって渋谷に行ったときに待ち合わせをした場所の前に売店があって、新聞の見出しが見えたのですが、そこに東京の死傷者8,000人とありました。

 

たぶんスポーツ新聞だと思うので、信憑性がどの程度あるかわかりませんが、それでも被害がある可能性があることはわかります。

 

家族を残して出張に行ってもし東京で何かあったら助けにもいけないなと思い、出張の日を遅らせることにしました。

 

読者のみなさんもお気をつけください。

 

僕は明日、災害対策というか事前準備をするつもりです。

 

ですが、今まで一度もやったことがないので何を準備しておくべきか色々調べました。

 

今日、帰ってから準備をされる方も多いと思いますので、その内容をシェアしたいと思います。

 

まずは水です。

 

人は、水と睡眠さえあれば、食べなくても2,3週間は生きられるといいます。

 

逆に水がないと生きられないということです。

 

全く水分をとらないと4,5日もたないそうです。

 

ですから、少なくても1日分、できたら3日分ぐらいの水を用意しておくといいようです。

 

1日の水分摂取量としては最低1.5リットルとのことです。
(これは食べ物からも水分を摂取することを前提とした数値のようです。)

 

ですので、1人あたり1.5リットルから4.5リットルの準備が最低必要です。

 

ちなみに、水の賞味期限切れについてですが、水に賞味期限はありません。

 

ですので、開封してなければ大丈夫です。

 

賞味期限があるのは自然蒸発で内容量が変わってしまうためであり、量を確保できる期間としてあるだけのようです。

 

次に、カセットコンロとモバイルバッテリーです。

 

カセットコンロは、寒い時期に暖かい飲み物をとれるように。

 

カップラーメンなども作れますしね。

 

モバイルバッテリーは、スマホの充電用です。

 

できたら、ソーラー電池のものがいいようですが、たぶん今日は手に入りにくいと思いますので普通のモバイルバッテリーで何日か持つように準備されるといいかと思います。

 

あとできたらいいのが、断水時のトイレ対策。

 

トイレに困る人が続出するらしいので、非常用トレイの準備もしておくといいかもしれません。

 

これは、僕が調べた最低の準備事項です。

 

これだけあれば十分ということではなく、とりあえず何日あった時のために準備しておこうぐらいのものですので、地域によってはもっと色々必要になるかと思います。

 

事務所の方々や顧問先への情報提供としてご活用ください!

 

顧問先にこんなアドバイスしてみてはどうですか?前のページ

忙しいけど全然儲からない時の処方箋!次のページ

関連記事

  1. 経営戦略

    1ヶ月しか耐えられません

    From:高名一成「1ヶ月しか耐えられませ…

  2. 経営戦略

    2022年、伸びる税理士の考え方

    From:高名一成先日の木曜日、関東は雪が…

  3. 経営戦略

    令和以降、伸びる事務所の経営戦略

    From:高名一成僕たちはよく新規集客より…

  4. 経営戦略

    年末年始にこれをやってください!

    From 福元友則今年も残すところ3日とな…

サイドバーリンク画像1.001

最近の記事

  1. 経営戦略

  2. 経営戦略

    2022年の振り返りと2023年に向けて、、、
  3. 経営戦略

    差別化の目的は儲けることではありません?!
  4. マーケティング

    なぜ、あの営業マンはいつも値引きされるのか?
  5. 経営戦略

    これからの税理士事務所はどうなっちゃうんですか?
PAGE TOP